資料を探す
フッターへ資料の探し方
情報検索の方法や学外の図書館から文献を入手する方法をご紹介します。
- Open
- 一般公開されているデータベースで、どこからでも利用可能
- Off-Campus
- 学外でも利用可能(一部は事前登録やログイン認証等が必要。詳細はmanaba)
- On-Campus Only
- 学内(学内LAN使用)のみ利用可能
※「Open」以外は、学外者は利用できません。
当館の所蔵資料を探す
-
蔵書検索(OPAC)
アクセス蔵書検索(OPAC)- Open
他館の所蔵資料を探す(まとめて検索)
-
カーリル ローカル(長崎県内横断検索)
長崎県内の図書館(公共・大学等)の蔵書を横断的に検索できます。
アクセスカーリル ローカル(長崎県内横断検索)- Open
-
CiNii Research
全国の大学図書館が所蔵する図書・雑誌や、論文・博士論文・研究データやプロジェクト情報など、研究活動に関わる多くの情報を検索できます。
アクセスCiNii Research- Open
-
国立国会図書館サーチ
国立国会図書館をはじめ、全国の公共・大学・専門図書館や学術研究機関等が提供する資料、デジタルコンテンツを統合的に検索できます。
アクセス国立国会図書館サーチ- Open
-
EBSCO Discovery Service
学内外の図書館が所蔵する多種多様な資料(図書・雑誌・電子ジャーナル・論文等)を包括的に検索できます。
アクセスEBSCO Discovery Service- On-Campus Only
雑誌記事・論文を探す
-
長崎国際大学学術機関リポジトリ(NIU-AIR)
長崎国際大学に所属する研究者の研究成果(論文・博士論文・研究データ等)を公開しています。
アクセス長崎国際大学学術機関リポジトリ(NIU-AIR)- Open
-
IRDB(学術機関リポジトリデータベース)
日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集・提供するデータベース・サービスです。
アクセスIRDB(学術機関リポジトリデータベース)- Open
-
Google Scholar
分野や出版国を問わず、学術的な文献を幅広く検索したいときに使えるツールです。論文や書籍に限らず、実践報告書や学会発表のスライドなども検索することができます。
アクセスGoogle Scholar- Open
-
PubMed
米国国立医学図書館(NLM)が提供する、医学関連分野、分子生物学の代表的な文献情報データベースです。世界最大級の医学・生物文献データベース「MEDLINE」を含みます。
アクセスPubMed- Open
-
American Chemical Society
アメリカ化学会(American Chemical Society:略称ACS)は、米国に基盤をおく、化学分野の研究を支援する学術出版社のWebサイトです。
アクセスAmerican Chemical Society- Open
-
ELSEVIER Science Direct
社会科学、自然科学を含む全分野の出版物を発行しているエルゼビア社の電子ジャーナルサイトです。
※ダウンロード件数に制限有り。アクセスELSEVIER Science Direct- On-Campus Only
-
Gale Academic OneFile
自然科学から人文・社会科学まで、外国語の学術誌・新聞・事典・ビデオなど、様々な電子コンテンツを閲覧・視聴できるアグリゲーター系ジャーナルデータベースです。
アクセスGale Academic OneFile- Off-Campus
-
Nature Content on Demand(CoD)
Nature.com上の全てのジャーナル(Scientific Americanを除く)の論文をダウンロードできます。
※ダウンロード件数に制限有り。
アクセスNature Content on Demand(CoD)- On-Campus Only
-
Science
世界で歴史のある米国科学振興協会(AAAS)が発行する総合科学雑誌です。幾つかの姉妹紙が発行されていますが、本学の契約はScience本誌のみです。
アクセスScience- On-Campus Only
-
YAKUNET(薬事日報 電子版)
インターネットで「薬事日報」の記事を提供するサービスです。
※最新の目次コンテンツメール配信サービス(週2回)が提供可能です。登録が必要となりますので、図書館へお申し込みください。
アクセスYAKUNET(薬事日報 電子版)- On-Campus Only
-
メディカル・オンライン
医療関係者のための医療情報の総合Webサイトで、日本国内の学会・出版社発行の雑誌に掲載された医学、歯学、薬学、看護学、医療技術、栄養学、衛生・保健などの医学関連分野の「医学文献」が検索できます。「くすり(医薬品検索)」や「プロダクト(医療機器・関連サービス情報)」の最新情報や比較情報も見ることができます。
※ダウンロード件数に制限有り。
アクセスメディカル・オンライン- On-Campus Only
-
ミクスOnline(月刊ミクス 電子版)
ヘルス・サイエンスの発展に欠かせない要素である医薬品業界の市場情報やヘルス・サイエンスに関わる人々の知識向上につながる情報・サービスを提供する医薬情報サイトです。
※画面右「サイトライセンスでログイン」から利用開始。終了時は「ログアウト」で終了。
アクセスミクスOnline(月刊ミクス 電子版)- On-Campus Only
電子ブックを利用する
-
LibrariE(ライブラリエ)
一般書を中心とした電子書籍を、スマートフォン、タブレット、PCなど利用者が所有する端末で貸出・閲覧することができる電子図書館サービスです。
アクセスLibrariE(ライブラリエ)- Off-Campus
-
Maruzen e-book Library(MeL)
アクセスMaruzen e-book Library(MeL)- Off-Campus
-
KinoDen
紀伊国屋書店が運営するeBookの提供プラットフォームです。
利用者が所有するスマートフォン等にアプリ「bREADER」をインストールすることで、ページめくりやマーカーなど学びに便利な機能が利用できます。アクセスKinoDen- Off-Campus
-
ProQuest Ebook Central
ProQuest社が提供する洋書Ebookプラットフォームです。欧米の主要な出版社からあらゆる学術分野の図書を提供しています。
アクセスProQuest Ebook Central- On-Campus Only
データベースを利用する
-
朝日新聞クロスサーチ
朝日新聞社が提供する記事データベースです。1985年以降の新聞記事の検索や新聞紙面の切り抜き印刷が可能です。「現代用語事典」「英文ニュース」「人物データベース」なども利用できます。
※同時アクセス数2
アクセス朝日新聞クロスサーチ- Off-Campus
-
JapanKnowledge Lib(ジャパンナレッジ)
日本有数の百科事典や辞書類が持つ膨大な知識情報を収録したインターネットデーターベースです。収録された言語辞典や百科全書、歴史事典などからあらゆる項目の一括検索が可能です。
※「ログインする」から利用開始。
アクセスJapanKnowledge Lib(ジャパンナレッジ)- On-Campus Only
-
国立国会図書館デジタルコレクション
国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。
絶版等の理由で入手が困難な資料を本学図書館内から閲覧・複写できる「図書館向けデジタル化資料送信サービス」は、学内者のみ利用できます。(図書館2階カウンターでお尋ねください)アクセス国立国会図書館デジタルコレクション- On-Campus Only
-
医中誌Web
NPO医学中央雑誌刊行会が作成・運営する、国内の医学・歯学・薬学・看護学及び関連分野の論文情報を網羅的に検索できるサービスです。論文の書誌情報(標題・著者名・掲載雑誌名・巻号頁など)や抄録情報を閲覧できます。
アクセス医中誌Web- On-Campus Only
-
J-STAGE
国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルプラットフォームです。日本国内の学会が発行する電子ジャーナルを閲覧できます。
アクセスJ-STAGE- Open
-
J-GLOBAL
国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する研究者や文献,特許,研究課題など9種類の基本情報を登載した科学技術情報の総合サイトです。
アクセスJ-GLOBAL- Open
-
政府統計の総合窓口(e-Stat)
各府省等が公表する統計データ、公表予定、新着情報、調査票項目情報などの各種統計情報を利用できる、政府統計のポータルサイトです。
アクセス政府統計の総合窓口(e-Stat)- Open
-
都道府県統計書データベース
全国規模の「統計年鑑」や「農務省統計表」には記載のない事項、あるいはより詳細な記載内容もあり、地域性を知るためでなく、当時の社会経済・財政・教育などの事情を研究するうえで見逃せない基本資料です。
※本学の契約は、モジュール6:「昭和戦後」・「九州/沖縄」限定
アクセス都道府県統計書データベース- On-Campus Only
-
法政大学大原社会問題研究所
大原社会問題研究所は、法政大学の研究所の1つで、社会・労働問題の研究所であると同時に、利用者の資格を問わない専門図書館・資料館であり、文献情報センターとしても機能しています。1919(大正8)年2月に大原孫三郎によって創立された、社会科学分野では日本でもっとも古い歴史をもつ研究機関です。
アクセス法政大学大原社会問題研究所- Open
-
地域文化資産ポータル
北海道から沖縄まで、各地方公共団体が保有する地域伝統芸能等の映像をインターネット上で公開するポータルサイトです。
アクセス地域文化資産ポータル- Open
-
KAKEN(科学研究費助成事業データベース)
文部科学省および日本学術振興会が交付する科学研究費助成事業により行われた研究の当初採択時のデータ(採択課題)、研究成果の概要(研究実施状況報告書、研究実績報告書、研究成果報告書概要)、研究成果報告書及び自己評価報告書を収録したデータベースです。
アクセスKAKEN(科学研究費助成事業データベース)- Open