投稿

投稿

投稿


補助員研修会3日目

さて、研修会が始まって今日は3日目になります。 毎日欠かさず出席し努力を続けている補助員は、きっといい指導者になるでしょう。 今日は拝見物の出し方と中風炉点前の確認をしました。 責任ある指導者になるため、悪戦苦闘しながらもみんなメモを取るのは欠かしません。 しっかり教えたい!その熱意が伝わってきます。 とりあえず、今週 …

続きを読む


補助員研修会2日目

昨日に引き続き、今日は第2回目の研修会です。 研修中は授業と同様、少人数グループに分かれての点て出しを行います。 3時間集中して頑張っている彼らにとって、点て出しは束の間の休息です。 お抹茶で頭をスッキリさせて、甘いお菓子でホッとする・・・ 今日のお菓子は栗あんころと栗くずもちでした。 おいしそうですね♪ しっかり休憩 …

続きを読む


補助員研修会1日目

9月末から後期がスタートする本学では、始業前に茶道文化補助員研修会を行います。 他の学生たちが夏休みを満喫している中、後期から一指導者として活動するために、1週間の研修会の中で、点前の練習や指導内容の確認、指導方法などを学びます。 補助員は、活動を通して茶道の技能を高めるとともに、規律性や状況判断力、社会人としてのマナ …

続きを読む


着付け体験

こんにちは、お久しぶりです☆ 健康栄養学科2 年の吉塚有紀です(・∀・∩)   いきなり質問ですけど、皆さんは普段、着物を着る機会ってありますか?多分普通だったら、なかなか着物を着ることなんてないと思うんですよね… でも茶道部ってお茶会などがある度に着物を着るので、普通の人より着物を着る機会って結構多いんです …

続きを読む


かき氷大会

お久しぶりです!薬学科2年の安永太祐です。 今年の夏は本当に暑かったですね~(^_^;) だいぶ涼しくなりましたが、みなさん夏バテしてないですか?   こんな暑さに負けないように、茶道部では夏休み企画第一弾としてかき氷大会を実施しました! みんなで氷を削って、シロップをかけて、練乳をかけて おいしくいただきま …

続きを読む