投稿

投稿

投稿


開国祭「華」~薄茶席~

はじめまして、薬学科1年、長浦映瑠です。 こうゆうことはなかなかしないのでやばいです(・_・;)(笑)   それはさておき、11月3、4日は開国祭がありました!!(お茶会は4日のみ)   僕は薄茶の水屋の担当だったので、茶室の中でどんなことが起こっているのかよくわからないまま、茶碗を出すという作業を …

続きを読む


日本人学生顔負けのお点前-リチャーズくんの点前確認-

茶会ラッシュの秋も終わり、寒い冬の季節がやってきました。 この時期になると、点前確認を控えた学生で毎日茶室はいっぱいになります。 部活の練習後に茶室に駆けつけ練習したり、誰もいない朝早くに来て練習したり、と各自一生懸命お稽古に励んでいます。   ちょうど先週の今日、茶道文化ⅠBの点前確認がありました。 このク …

続きを読む


大心茶会 ~鎮信流発祥の地・平戸で茶席体験~

茶道文化では秋になると1年生が学外の茶会参加に出かけます。 茶席の空気を感じ、日頃学んでいる作法や茶道の知識を深め、実践する機会です。 今回は1年生が参加する数ある茶会の中から最も格式高い平戸での茶会のレポートをしたいと思います。     10月28日(日)第2回大心茶会が行われました。 大心茶会と …

続きを読む


「秋の風 吹いてただよう 茶の薫り」~観月茶会 学生の俳句より~

秋と言えばお月見の季節。 茶道文化では10月12日に毎年恒例となっている観月茶会を開催しました。   観月茶会とは、茶道文化Ⅲを履修する学生が企画運営を行う手づくりのお茶会です。 地域の方々にお越しいただき、日頃学んでいる「おもてなし」を実践します。   今年舞台に立ったのはこちらのメンバー!   …

続きを読む