
2023年09月08日
韓国仁同高校 茶道体験
9月6日(水)に本学の系列校である九州文化学園高等学校との交流プログラムの一環で、韓国仁同高校より21名が茶室訪問をされました!今回対応をした学生は、4年生3名、3年生4名、2年生2名の合計9名です。
まず、嶋内所長より歓迎の挨拶がありました。その中で、「抹茶を飲んだことがありますか?」という質問に対し、多くの生徒が挙手をしており、本学学生は驚いた様子でした。
次に、鎮信流の歴史や茶室のマナーなどについて、説明がありました!ほとんどの生徒が日本語を勉強しているとのことで、通訳を介さずに内容を理解し、興味深い様子で熱心に聞き入っていました。

その後は、各グループに分かれ本学学生が鎮信流のお茶の飲み方を伝えました!最初はお互いに緊張している様子でしたが、すぐに打ち解け、笑顔でコミュニケーションを取る様子も見られました!

飲んだ後の拭き方もしっかり確認できましたね!!

「茶碗の正面はどの向きで置きますか?」と学生に質問がありました!
最後に、席入をして茶席に入りました。点前中に嶋内所長より、道具や点前の流れについての説明がありました。説明された内容を確認しながら、生徒は真剣な眼差しで点前に集中していました。その後、お菓子とお茶をいただきました。客作法については、本学学生が茶席の中に入り、生徒がわからないところを丁寧に説明しました。


茶席体験終了後は、全員で記念撮影をしました!!

笑顔で!!ハイポーズ!(^^♪
今回の茶道体験は補助員研修会の一環として行いました。本学学生は、点前の練習だけでなく、実際にお客様を迎え、お運びやもてなしの実践をするよい機会となりました。前日から茶席の準備や、打合せを行い、よりよい茶道体験になるよう、気づきや提案などを互いに意見を出し合いながら、計画をしました。
茶道体験終了後は、「緊張したけれど、普段接することができない韓国の高校生と交流ができて、充実した時間を過ごせました!」というコメントがありました。
茶道文化では、これからも学生が主体となって、活動を行うよう全力でサポートしていきます!