
2012年03月08日
茶道部の紹介
こんにちは~、国際観光学科3年の吉田衣里です‼
記念すべき1回目ということで
今回は私が所属している茶道部について紹介したいと思います^^*
茶道部って聞くと硬いイメージがあると思うんですが
実際は個性的な人がたくさんいて、ワイワイ楽しい部活です☆
もちろん、私も個性的キャラの一人です(笑)
最近の活動だと・・・・
2月25日に卒業間近の4年生を送るお茶会をしました\(^^)/
このお茶会は、4年生をお客様として招待して
在学生の私達が心をこめておもてなしをします☆
未熟だった私達が成長した姿を見て、先輩達も涙ちょろり~(’^’)
(実際は涙より笑いの方が多かったらしいです笑)

懐石料理の一部です
お茶を点てるのはもちろん、懐石料理も学生が作るんですよ!
健康栄養学科の腕の見せ所です(・v・)b
※茶を点てる・・・抹茶を作ることを点てるといいます。知ってましたか?
少し懐石の説明をすると・・・
ごはん(最初は少量)、桜麩の湯葉巻(右側汁物)、鯛のお造り~橙酢添え~(奥お皿)

みんなで必死におにぎり握ってます。
料亭のお品書きにありそうな名前(笑)+見た目なんですが
これ、栄養学科を中心に学生だけで作ってるんです!!!!(調理師免許をもった観光学科の学生もいたりしていますが・・・)
すごいですよね~
お祝いの茶会ということで新鮮な鯛、季節の柑橘系(橙)、桜模様の麩など
今年は”季節感”にこだわった食材選びをしたそうです。
また、汁物の湯葉巻は特にこだわって
一番美味しいと感じる厚さになるまで、繰り返し試作をして研究も(><)
接待の練習では、他の学生がお客さんとなって指導したり、確認したり。
本番近くなると毎日お茶室通いに・・・・・

懐石料理を運ぶ練習風景
時間も手間もかかる大きなお茶会なんですが
いままでお世話になった先輩を送り出すということで、みんな一生懸命頑張りました!!
当日は、今まで練習した甲斐もあり、先輩方にとても喜んでもらえて大成功!!!
その後の打ち上げもワイワイ盛り上がりました~!(^^)!
他にも地域の行事に参加したり
かき氷大会(笑)やお花見、キャンプなど楽しく活動しています(^^♪
現在、私が取り組み中の就職活動でも
茶道で学んだことがとても役立っていて
茶道部に入ってとてもよかったと思います(^^*)
今年も楽しくお茶に染まっていきたいと思います(笑)
・・・とゆうことで今回はここまで!
もっと書きたいのですが長いと・・・・ね(笑)
話また聞きたいという人は直接会いにきてください!!(笑)
いくらでも話しますよ☆彡
それでは、また~(@^^)/~~~