menu

大学総合

学部長メッセージ

人間社会学部長メッセージ

相手を理解し、尊重し、支援するための心を育む学び

人間社会学部 学部長
井上 英也
人間社会学部 学部長 井上 英也

 現代社会は、情報技術の急速な進化に伴い、人と人とのつながり方が大きく変わりつつあります。AI時代と呼ばれるこの新たな時代において、テクノロジーは私たちの生活を豊かにし、便利にしてくれますが、それと同時に人間らしさや心のつながりの大切さを見失わないことがこれまで以上に重要になっています。

 このような時代背景を踏まえ、私たち人間社会学部ではホスピタリティの体現を基本理念に、国際観光学科では文化や言語の違いを超えたグローバルに活躍できる人材、社会福祉学科では社会のあらゆる層に対する包括的なサポートとケアを通じて誰もが尊厳を持って生きられる社会の実現を可能にする人材、を輩出することを目指しています。

 この二つの学科を通じて学ぶことは、単に専門知識や技術を習得することだけではありません。相手を理解し、尊重し、支援するための心を育むことこそが私たちが大切にしている学びです。AI時代においても、このようなヒューマンスキルはより一層の価値を持ち、多様な分野で求められることと信じています。

健康管理学部長メッセージ

温かい教育環境のもと、
専門力、人間力を兼ね備えた管理栄養士を養成

健康管理学部 学部長
熊井 まどか
健康管理学部 学部長

 現代社会において、食、栄養と健康に関する問題は、多岐にわたり複雑化しています。このような状況の中で、課題を見出し、課題解決に向けた取り組みを実践できる食・栄養のスペシャリストとして管理栄養士のニーズは増大しています。そのため、管理栄養士は、目まぐるしい科学の進歩や社会の変化に対応できるよう高度で専門的な知識や技術を備え、生涯にわたって学ぶ姿勢が求められます。本学部では、管理栄養士や医師からなる教員による講義や実習を通して、「医学を基本とした栄養学」を身に付けることができる充実したカリキュラムを構成しています。
 また、医療職に位置付けられた管理栄養士は、同職種や他職種との連携した取り組みが重要視されているため、協調性やコミュニケーション能力も必要とされます。本学の基本理念である「人間尊重」のもと、管理栄養士が管理栄養士の後進を育成するという温かい教育環境の中で、専門的な知識や技術の修得に加え、人に寄り添える豊かな人間性を持ち合わせた、社会に求められる人材の養成を目指しています。

薬学部長メッセージ

地域医療に貢献する薬の
プロフェッショナル(薬剤師)を養成する

薬学部 学部長
藤田 英明
薬学部 学部長

 地域医療現場で必要とされるのは、高度な医療・医薬品の知識を有し、他の医療スタッフと協働できる薬剤師です。薬剤師には薬のプロフェッショナルとして、医療や薬学に関する諸問題について、有用な科学的テータを選択し、自ら論理的に思考・判断できる能力が求められています。
 長崎国際大学薬学部の教育システムには、基礎的な薬学教育から始まり、専門的な薬学教育やコミュニケーション教育、さらには卒業研究などの問題解決能力を育むカリキュラムが用意されています。デジタル技術の進化に対応するためのDX(デジタルトランスフォーメーション)教育も本学の強みです。薬剤師業務が今後ますますデジタル技術と融合していくことが予想される中、最新のIT技術を取り入れた学びを提供し、デジタル時代に即応できる薬剤師の育成を目指しています。薬剤師国家試験に向けた手厚いサポートも提供しています。2024年度までに1200名を超える薬剤師を九州各地や韓国に輩出してきました。
 学生も教員も、「いつも、人から。そして、心から。」のモットーを忘れずに、思いやりのあるキャンパスライフを心がけています。我々は、地域医療を守るために不可欠なホスピタリティーの精神を兼ね備えた質の高い薬剤師養成を目指しています。

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • 古本募金
PAGE TOP
...loading