教員・研究者教員・研究紹介
黒川 健児(くろかわ けんじ)教授
所属
薬学部 薬学科
専門分野
微生物薬品化学、感染制御学、生体防御学
研究テーマ
(1)細菌感染症の予防と治療に関する研究
(2)細菌感染に対する生体防御機構に関する研究
(3)微生物の細胞表層と細胞膜の生理に関する研究
担当科目
教養セミナーA・B、生化学実習、生化学II、機能形態・生化学演習、細胞生物学、分子細胞生化学演習、専門基礎学習II、ホスピタリティ演習Ⅱ、総合演習Ⅰ~ⅢB、卒業研究
所属学会
日本薬学会、日本生化学会、日本分子生物学会、日本細菌学会、American Society of Microbiology
研究室
薬学棟P403号室(細胞生物薬学)
連絡先
TEL:0956-20-5713(研究室) FAX: 0956-20-5622
kurokawa
URL
-
プロフィール
1994年 九州大学薬学部薬学科 卒業
1998年 九州大学大学院薬学研究科博士課程 中退
1998年 長崎大学薬学部 助手
1999年 博士(薬学)九州大学
2001年 東京大学大学院薬学系研究科 助手
2004年 同上 講師
2008年 釜山大学校薬学部 研究教授
2013年 長崎国際大学薬学部 准教授
2018年 長崎国際大学薬学部 教授
研究活動
学会・研究会の活動
2019年8月 第64回ブドウ球菌研究会 開催世話人
2016年〜 日本ブドウ球菌研究会運営委員
2014〜2015年度 日本薬学会九州支部会幹事
2014年9月 第87回日本生化学会大会シンポジウムオーガナイザー(京都) 「生体膜を利用した細胞内外物質の処理による生体恒常性の維持」
2014年度 日本薬学会九州支部プログラム編集委員
2011年10月 理研シンポジウム 第3回生体分子の分離・解析法の進展「テーマ:膜タンパク質への応用」において招待講演
2011年9月 第84回日本生化学会大会シンポジウム・オーガナイザー(京都)
「感染や共生時における微生物―宿主間のコミュニケーション」
2007年11月 第18回フォーラム・イン・ドージン「テーマ:感染症をめぐる宿主の応答と微生物の戦略」において招待講演
2007年9月 第19回微生物シンポジウム -微生物科学の発展と感染症対策-、事務局代表(日本薬学会主催)
2004-2007年 J. Biochemistry, Advisory Board
科研費・競争的資金
1.武田科学振興財団・薬学系研究奨励、2016年度、2,000千円、「黄色ブドウ球菌タンパク質の新規な糖修飾、並びに脂質修飾の体系的解明」(代表)
2.文部科学省科学研究費・基盤研究(C)、平成26〜28年度、4,940千円、「MRSA感染防御を誘導する新規自然免疫リガンドと受容体の同定」(代表)
3.ノバルティス科学振興財団・ノバルティス研究奨励金、平成25年度、1,000千円、「細菌リポタンパク質の翻訳後修飾過程の解明」(代表)
4.文部科学省科学研究費・研究活動スタート支援、平成24〜25年度、2,730千円、「グラム陽性細菌表層の共通抗原によるMRSA感染防御」(代表)」(代表)
6. NEDO産業技術研究助成、平成17年〜19年、50,470千円、「新規抗菌剤の開発を指向した、黄色ブドウ球菌の増殖必須遺伝子の同定とその産物の酵素活性測定系の確立」(代表)
7. JST シーズ育成試験、平成17年度、2,000千円、「細菌の増殖に必須な新規因子EcdAの生化学的機能の解明と応用」(代表)
8.文部科学省科学研究費・若手研究(A)、平成16〜17年度、22,700千円、「黄色ブドウ球菌の染色体複製開始因子DnaAの機能制御」(代表)
9.文部科学省科学研究費・若手研究(B)、平成14〜15年度、3,400千円、「黄色ブドウ球菌の複製開始因子DnaAの生化学的解析とその活性制御因子の新規同定」
共同(受託)研究
2013-2016年 長崎国際大において釜山大学校との共同研究
2013年 長崎国際大において生化学工業(株)との共同研究
2012-2013年 釜山大学校においてGreen Cross社(韓国)・KAIST(韓国)との共同研究
2010-2012年 釜山大学校においてYuhan社(韓国)・生化学工業(日本)との共同研究・技術支援
社会活動
社会貢献・地域連携
長崎県工業技術センターとの共同研究
各種委員・役員等
長崎国際大学
○入試・募集委員会(2017-2021年度)
○研究センター委員会(2016年度-)
○薬学部・学年主任(2015-2017年度)
○薬学部・国家試験・CBT対策委員会(2013-2021年度)
○薬学部・CAI運用・活用委員会(2013-2021年度)
○薬学部・研究等倫理委員会(2013年度-)
○薬学部・教務委員会(2023年度-)
教育活動
大学生とこれから大学入学を目指す皆さんへ
大学生4年生になり研究室配属になってから私は、論理的に考えることとその楽しさを教わりました。始めは研究対象について必死になって考えているだけでしたが、次第に身の回りの草木や動物、体で覚え体が動くのに任せてきた剣道、そのほか社会の様々な事柄についても何故そうなる?どうしてそうなる?と、事の成り立ちや因果関係を論理的に問うようになり、物事の見え方、考え方、接し方が変わってきました。先生方のお話も、そのご研究等の論理的な背景を学ぶことが楽しくなりました。長年鍛えた体力が拠り所でしたが、研究対象についても身の回りの事象についてもよく考え改めてそれまでの認識を再構築できる、が加わりました。このように、大学や大学院での教育の魅力は、薬剤師等の資格取得に向けて必要な知識や技能を習得するという範囲を超えて、あるいは社会で独り立ちし、あるいは困難な課題に立ち向かい解決できたりするような、プラスアルファの力を身に付けるチャンスがあることだと思います。大学院生の場合には、難しい研究開発に挑戦し成し遂げる基礎力かもしれません。但し、それらは講義室に座って講義を聴いているだけで身に付くとは限りません。大学の先生方は色々なところで様々なシグナルを発信されていますから、学生さん自らがそれに気づいたら、動いてみることです。そこで初めて、大学教育の奥深さを享受できるでしょう。
長崎国際大学薬学部のカリキュラムの中には、そのような学びの場が組み込まれています。学部1年生の教養セミナーでは、論理的に考えることの楽しさを知って頂けると思います。5年生の病院や薬局での実務実習では、知識不足やコミュニケーション力の必要性に気付かされるでしょう。卒業研究では考える力を実践的に繰り返し鍛えます。論理的に考える力は普段の勉強にも薬剤師になってからも必ず役立ちます。それから、薬学生の皆さんにとって講義をしっかり聴き段階的に学習していくことがとても大事ですが、一方で薬剤師として現場に立ち、患者さんに病気や薬について説明したり、医師や看護師と連携してチーム医療に関わったりする自分を想像し、講義の範囲にとらわれず、必要だと思う事柄を自ら開拓、勉強し学ぶ力も付けて欲しいと考えています。将来の目標をしっかり見据え、大学入学の際の初心を忘れずに日々精進してください。学生さん達が力を付けていく様子を私達教員は楽しみに見ています。
研究実績
原著論文
ResearchGate、ReaD&Researchmapもご参照ください。
2022年
1) Takemura-Uchiyama I, Tsurui H, Shimakura H, Nasukawa T, Imanishi I, Uchiyama J, Fukuyama T, Sakamoto S, Morisawa K, Fujimura M, Murakami H, Kanamaru S, Kurokawa K, Kawamoto K, Iyori K, and Sakaguchi M. Heterogeneous IgE reactivities to Staphylococcus pseudintermedius strains in dogs with atopic dermatitis, and the identification of DM13-domain-containing protein as a bacterial IgE-reactive molecule. FEMS Microbiol Lett. 369 (1) in press (2022)
2019年
1) Kim BH, Jiang TT, Bae JH, Yun HS, Jang SH, Kim JH, Kim JD, Hur JH, Shibata K, Kurokawa K, Jung YJ, Peschel A, Bae T, and Lee BL. In Staphylococcus aureus, the particulate state of cell envelope is required for the efficient induction of host defense responses. Infect. Immun. 87 (12) e00674-19 (2019)
2017年
1) Uchiyama J, Taniguchi M, Kurokawa K, Takemura-Uchiyama I, Ujihara T, Shimakura H, Sakaguchi Y, Murakami H, Sakaguchi M, Matsuzaki S. Adsorption of Staphylococcus viruses S13' and S24-1 on Staphylococcus aureus strains with different glycosidic linkage patterns of wall teichoic acids. J Gen Virol. 98 (8) 2171-2180. (2017)
2015年
1) Lee JH, Kim NH, Winstel V, Kurokawa K, Larsen J, An JH, Khan A, Seong MY, Lee MJ, Andersen PS, Peschel A, Lee BL. Surface glycopolymers are crucial for in vitro anti-wall teichoic acid IgG-mediated complement activation and opsonophagocytosis of Staphylococcus aureus. Infect Immun. 83 (11) 4247-55. (2015)
2) Kim MJ, Rah SY, An JH, Kurokawa K, Kim UH, Lee BL. Human anti-peptidoglycan-IgG-mediated opsonophagocytosis is controlled by calcium mobilization in phorbol myristate acetate-treated U937 cells. BMB Rep. 48 (1) 36-41. (2015)
2013年
1) Kurokawa K, Jung DJ, An JH, Fuchs K, Jeon YJ, Kim NH, Li X, Tateishi K, Park JA, Xia G, Matsushita M, Takhashi K, Park HJ, Peschel A, and Lee BL. Glycoepitopes of staphylococcal wall teichoic acid govern complement-mediated opsonophagocytosis via human serum antibody and mannose-binding lectin. J. Biol. Chem. 288 (43), 30956-30968. (2013)
2) An JH, Kurokawa K, Jung DJ, Kim MJ, Kim CH, Fujimoto Y, Fukase K, Coggeshall KM, and Lee BL. Human SAP Is a novel peptidoglycan recognition protein that induces complement-independent phagocytosis of Staphylococcus aureus. J. Immunol. 191 (6), 3319-3327 (2013)
3) Takahashi K, Kurokawa K, Moyo P, Jung DJ, An JH, Chigweshe L, Paul E, and Lee BL. Intradermal immunization with wall teichoic acid (WTA) elicits and augments an anti-WTA IgG response that protects mice from methicillin-resistant Staphylococcus aureus infection independent of mannose-binding lectin status. PLoS One. 8 (8), e69739 (2013)
4) Kim JK, Won YJ, Nikoh N, Nakayama H, Han SH, Kikuchi Y, Rhee YH, Park HY, Kwon JY, Kurokawa K, Dohmae N, Fukatsu T, and Lee BL. Polyester synthesis genes associated with stress resistance are involved in an insect-bacterium symbiosis. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 110 (26), E2381-E2389 (2013)
5) Kim JS, Yang JY, Park OJ, Kang SS, Kim WS, Kurokawa K, Yun CH, Kim HH, Lee BL, and Han SH. Lipoproteins are an important bacterial component responsible for bone destruction through the induction of osteoclast differentiation and activation. J. Bone Miner. Res. 28 (11), 2381-2391 (2013)
2012年
1) Nakayama M, Kurokawa K, Nakamura K, Lee BL, Sekimizu K, Kubagawa H, Hiramatsu K, Yagita H, Okumura K, Toshiyuki Takai T, Underhill DM, Aderem A, and Ogasawara K. Inhibitory receptor PIR-B is exploited by Staphylococcus aureus for virulence. J. Immunol. 189 (12), 5903-5911 (2012)
2) Jung DJ, An JH, Kurokawa K, Jung YC, Kim MJ, Aoyagi Y, Matsushita M, Takahashi S, Lee HS, Takahashi K, and Lee BL. Specific serum immunoglobulin recognizing staphylococcal wall teichoic acid induces complement-mediated opsonophagocytosis against Staphylococcus aureus. J. Immunol. 189 (10), 4951-4959 (2012)
3) Kurokawa K, Kim MS, Ichikawa R, Ryu KH, Dohmae N, Nakayama H, and Lee BL. Environment-mediated accumulation of diacyl lipoproteins over their triacyl counterparts in Staphylococcus aureus. J. Bacteriol. 194 (13), 3299–3306 (2012)
4) Kurokawa K, Ryu KH, Ichikawa R, Matsuda A, Kim MS, Lee H, Chae JH, Shimizu T, Saitoh T, Kuwano K, Akira S, Dohmae N, Nakayama H, and Lee BL. Novel bacterial lipoprotein structures conserved in low-GC content Gram-positive bacteria are recognized by Toll-like receptor 2. J Biol Chem. 287 (16), 13170–13181 (2012)
5) Chae JH, Kurokawa K, So YI, Hwang HO, Kim MS, Park JW, Jo YH, Lee YS, and Lee BL. Purification and characterization of tenecin 4, a new anti-Gram-negative bacterial peptide, from the beetle Tenebrio molitor. Dev. Comp. Immunol. 36 (3), 540-546 (2012)
2011年
1) Jiang R, Zhang B, Kurokawa K, So YI, Kim EH, Hwang HO, Lee JH, Shiratsuchi A, Zhang J, Nakanishi Y, Lee HS, and Lee BL. A 93 kDa twin domain serpin has a regulatory function on the beetle toll proteolytic signaling cascade. J Biol Chem. 286 (40), 35087-35095 (2011)
2) Kurokawa K, Gong JH, Ryu KH, Zheng L, Chae JH, Kim MS, and Lee BL. Biochemical characterization of evasion from peptidoglycan recognition by Staphylococcus aureus D-alanylated wall teichoic acid in insect innate immunity. Dev. Comp. Immunol. 35 (8), 835-839 (2011)
3) Kang HJ, Ha JM, Kim HS, Lee H, Kurokawa K, and Lee BL. The role of phagocytosis in IL-8 production by human monocytes in response to lipoproteins on Staphylococcus aureus. Biochem. Biophys. Res. Commun. 406 (3), 449-453 (2011)
4) Asanuma M, Kurokawa K, Ichikawa R, Ryu KH, Chae JH, Dohmae N, Lee BL, and Nakayama H. Structural evidences of α-aminoacylated lipoproteins of Staphylococcus aureus. FEBS J. 278 (5), 716–728 (2011)
2010年
1) Yu Y, Park JW, Kwon HM, Hwang HO, Jang IH, Masuda A, Kurokawa K, Nakayama H, Lee WJ, Dohmae N, Zhang J, and Lee BL. Diversity of innate immune recognition mechanism for bacterial polymeric meso-diaminopimelic acid-type peptidoglycan in insects. J Biol Chem. 285 (43), 32937-32945 (2010)
2) Park KH, Kurokawa K, Zheng L, Jun DJ, Tateishi K, Jin JO, Ha NC, Kang HJ, Matsushita M, Kwak JY, Takahashi K, and Lee BL. Human serum mannose-binding lectin senses wall teichoic acid glycopolymer of Staphylococcus aureus, which is restricted in infancy. J. Biol. Chem. 285 (35), 27167-27175 (2010)
3) Tabuchi Y, Shiratsuchi A, Kurokawa K, Gong JH, Sekimizu K, Lee BL, and Nakanishi Y. Inhibitory role for D-alanylation of wall teichoic acid in activation of insect Toll pathway by peptidoglycan of Staphylococcus aureus. J. Immunol. 185 (4), 2424-2431 (2010)
4) Matsuo M, Kurokawa K, Lee BL, and Sekimizu K. Shuttle vectors derived from pN315 for study of essential genes in Staphylococcus aureus. Biol. Pharm. Bull. 33 (2), 198-203 (2010)
2009年
1) Jiang R, Kim EH, Gong JH, Kwon HM, Kim CH, Ryu KH, Park JW, Kurokawa K, Zhang J, Gubb D, and Lee BL. Three pairs of protease-serpin complexes cooperatively regulate the insect innate immune responses. J. Biol. Chem. 284 (51), 35652-35658 (2009)
2) Kurokawa K, Mizumura H, Takaki T, Ishii Y, Ichihashi N, Lee BL, and Sekimizu K. Rapid exchange of bound ADP on the Staphylococcus aureus replication initiation protein DnaA. J. Biol. Chem. 284 (49), 34201-34210 (2009)
3) Hashimoto, Y, Tabuchi Y, Sakurai K, Kutsuna M, Kurokawa K, Awasaki T, Sekimizu K, Nakanishi Y, and Shiratsuchi A. Identification of lipoteichoic acid as a ligand for Draper in the phagocytosis of Staphylococcus aureus by Drosophila Hemocytes. J. Immunol. 183 (11), 7451-7460 (2009)
4) Shiratsuchi A, Shimizu K, Watanabe I, Hashimoto Y, Kurokawa K, Razanajatovo I, Park KH, Park HK, Lee BL, Sekimizu K, and Nakanishi Y. Auxiliary role for D-alanylated wall teichoic acid in Toll-like receptor 2-mediated survival of Staphylococcus aureus in macrophages. Immunology. 129 (2), 268-277 (2010)
5) Lee H, Kwon HM, Park JW, Kurokawa K, and Lee BL. N-terminal GNBP homology domain of Gram-negative binding protein 3 functions as a beta-1,3-glucan binding motif in Tenebrio molitor. BMB rep. 42 (8), 506-510 (2009)
6) Kurokawa K, Hamamoto H, Matsuo M, Nishida S, Yamane N, Lee BL, Murakami K, Maki H, and Sekimizu K. Evaluation of target-specificity of antibacterial agents using S. aureus ddlA mutants and D-cycloserine in a silkworm infection model. Antimicrob Agents Chemother. 53 (9), 4025-4027 (2009)
7) Roh KB, Kim CH, Lee H, Kwon HM, Park JW, Ryu JH, Kurokawa K, Ha NC, Lee WJ, Lemaitre B, Soderhall K, and Lee BL. Proteolytic cascade for the activation of the insect Toll pathway induced by the fungal cell wall component. J Biol Chem. 284 (29), 19474-19481 (2009)
8) Kurokawa K, Lee H, Roh KB, Asanuma M, Kim YS, Nakyama H, Shiratsuchi A, Choi Y, Takeuchi O, Kang HJ, Dohmae N, Nakanishi Y, Akira S, Sekimizu K, and Lee BL. The triacylated ATP binding cluster transporter substrate-binding lipoprotein of Staphylococcus aureus functions as a native ligand for the toll-like receptor 2. J Biol Chem. 284 (13), 8406-8411 (2009)
9) Oku, Y., Kurokawa, K., Matsuo, M., Yamada, S., Lee, BL., and Sekimizu, K. Pleiotropic roles of poly-glycerolphosphate synthase of lipoteichoic acid in the growth of Staphylococcus aureus cells. J. Bacteriol. 191 (1), 141-151 (2009)
著書・総説等
2016年
1) Kurokawa K, Takhashi K, Lee BL. The staphylococcal surface-glycopolymer wall teichoic acid (WTA) is crucial for complement activation and immunological defense against Staphylococcus aureus infection. Immunobiology 221 (10) 1091-101. (2016) Review.
2015年
1) 安達健朗、黒川健児、関水和久。カイコ体液中に存在する細胞増殖抑制ならびに脂肪蓄積促進活性因子に関する研究。長崎国際大学論叢 15, 175-183 (2015)
2) 黒川健児。ヒト血清による黄色ブドウ球菌の認識と貪食の誘導機構。化学と生物 53 (5), 319-325 (2015)
2012年
1) Nakayama, H, Kurokawa K, Lee BL. Lipoproteins in bacteria: Structures and biosynthetic pathways. FEBS J. 279 (23), 4247-4268 (2012) Review.
2010年
1) Ryu KH, Park JW, Kurokawa K, Matsushita M, and Lee BL. The molecular activation and regulation mechanisms of proteolytic Toll signaling cascade in insect innate immunity. Inv. Surv. J. 7 (2), 181-191 (2010) Review.
2) Park JW, Kim CH, Rui J, Park KH, Ryu KH, Chai JH, Hwang HO, Kurokawa K, Ha NC, Söderhäll I, Söderhäll K and Lee BL. Beetle Immunity, In: Söderhäll K. (Ed). Invertebrate Immunity. Landes Bioscience and Springer Science+Business Media, LCC. New York, NY. (2010).
特許出願・取得
1.「特許番号」WO/2011/142573、「名称 Vaccine composition containing a WTA as an active ingredient、「特許権者」Pusan National University、「発明者」Bok-Luel Lee, Kenji Kurokawa, Kwun-Hwa Park、「出願年月日」2010年5月10日
2.「特許番号」PCT/KR2010/000164、「名称」Gram-positive bacteria-derived lipoprotein which functions as ligand for Toll-like receptor 2、「特許権者」RIKEN、Pusan National University、「発明者」Bok-Luel Lee, Kenji Kurokawa, Hiroshi Nakayama、Miwako Asanuma、「出願年月日」2009年1月9日
3.「特許番号」特開2007-295883、「名称」バチルス綱に属する細菌における、DNAの増殖関与性の評価方法、DNAの増殖関与領域の同定方法、プラスミド、及びキット、「特許権者」ゲノム創薬研究所株式会社、「発明者」黒川健児、松尾美記、関水和久、「出願年月日」2006年5月2日
4.「特許番号」特開2005-124514、「名称」ブドウ球菌属の温度感受性突然変異株の分離方法並びにそれを用いた抗菌剤検索方法、「特許権者」杏林製薬株式会社、ゲノム創薬研究所有限会社、「発明者」関水和久、黒川健児、「出願年月日」2003年10月27日
5.「特許番号」WO/2006/019132、「名称」標的タンパク質の発現量の温度による調節方法、「特許権者」塩野義製薬株式会社、ゲノム創薬研究所有限会社、「発明者」関水和久、黒川健児、松尾美記、村上和久、「出願年月日」2004年8月18日
6.「特許番号」WO/2004/106539、「名称」細菌の増殖抑制剤のスクリーニング法、「特許権者」塩野義製薬株式会社、ゲノム創薬研究所有限会社、「発明者」関水和久、黒川健児、松尾美記、村上和久、福原法夫、「出願年月日」2003年5月30日