教員・研究者教員・研究紹介
太田 智絵(おおた ともえ)講師

所属
薬学部 薬学科
専門分野
生薬学、天然物化学
研究テーマ
天然薬物からの新規機能性成分の探索研究
薬理活性成分に関する研究
担当科目
【薬学基礎】生薬学Ⅱ、基礎の化学、化学演習、生薬学実習、有機薬化学実習
【総合】 総合演習Ⅰ~ⅢB、卒業研究
【大学院】 漢方医療設計学特論、薬物治療・薬効解析学特論、Practice on Pharmacotherapeutics
所属学会
日本生薬学会、日本薬学会
研究室
薬学棟P208号室(居室)・L203号室(薬品資源学研究室)
連絡先
0956-20-5654(P208号室)・0956-20-5740(L203号室)
ohta
URL
プロフィール
2013年 京都薬科大学薬学部薬学科 卒業
2013年 京都薬科大学大学院薬学研究科薬学専攻博士課程 入学
2017年 京都薬科大学大学院薬学研究科薬学専攻博士課程 修了
2017年 長崎国際大学薬学部薬品資源学研究室 助教
2021年 同上 講師
研究紹介
天然薬物からの新規機能性成分の探索研究
これまでに市販された医薬品の約50%以上が天然物に関連した成分であると言われています。植物や動物等が産生する成分は多彩な化学構造を有し、豊富な生物活性を示すものが数多く存在しています。私たちはこの様な天然物から機能性をもつ成分の探索を行っています。世界各地の天然薬物を用い、抗がん、オートファジー制御、抗炎症、メラニン合成制御、精子活性化等の活性を持つ成分を単離し、それらの作用メカニズムの解析にも取り組んでいます。
研究活動
科研費・競争的資金
- 2018年4月~2021年3月:日本学術振興会 科学研究費助成事業(若手研究)(代表)
- 2020年4月~2023年3月:日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究B)(分担)
- 2021年4月~2025年3月:日本学術振興会 科学研究費助成事業(若手研究)(代表)
受賞歴
- 2021年4月:長崎国際大学 学長特別表彰
- 2022年4月:長崎国際大学 学長特別表彰
- 2022年6月:長崎国際大学 ベストティーチャー表彰 ベストプラクティス部門(研究活動)
社会活動
各種委員・役員等
【学内委員】
全学男女共同参画推進委員会 委員
薬学部教務委員会 委員
薬学部国試・CBT対策委員会 委員
薬学部入試募集委員会 委員
薬学部CAI運用・活用委員会 委員
薬学部カリキュラム検討委員会 委員
薬用植物園運営委員会 主任
社会貢献・地域連携
【出張講義】
- 2023年2月:猶興館高等学校(長崎県平戸市)出張講義
- 2023年3月:海星高等学校(長崎県長崎市)出張講義
【その他】
- 2022年7, 8月:「集まれ!理科好き小中学生!夏休みおもしろ科学教室」
- 2020年12月:JST (科学技術振興機構)女子中高校生の理系進路選択支援プログラム「継続・育成型 STEAM ガールズ in SAGA・SASEBO」 【リケジョ × ワタシノ#】 “好き”をカタチにNIUのリケジョ
- 2019年7月:長崎県立佐世保北中学校 研究所訪問
- 2017年8月:JST (科学技術振興機構)/長崎県教育委員会研究活動 「医薬の現場からナナナ!?"(なぜ、なに、なるほど)」(長崎県立猶興館高校)
研究実績
これまでのすべての研究実績は、研究室HPもしくはResearchmapをご参照ください。
※ 過去3年分(2020~2023年)を記載
論文
- Ohta T, Inoha M, Kawahara C, Toshimitsu S, Shoyama Y, Uto T. Angiotensin I-converting enzyme-inhibitory activity and phytochemical profile of constituents of the leaves of Rehmannia glutinosa forma hueichingensis. Chemical and Pharmaceutical Bulletin, In press. 2023.
- Kumatia EK, Ayertey F, Ohta T, Uto T, Tung NH. Iridoids from Morinda lucida, (Benth.) Rubiaceae, produced analgesic and anti-inflammatory activities via agonism at the kappa and delta opioid receptors, inhibition of COX-2 besides elevation of CAT and SOD activities. Journal of Ethnopharmacology, 309:116355. doi: 10.1016/j.jep.2023.116355. 2023.
- Fujii S, Ohta T, Ehama R, Irikida M, Nomura S, Shoyama Y, Uto T. Development of an indirect competitive enzyme-linked immunosorbent assay for formononetin and its application in a cell-based assay using MC3T3-E1 cells. Food Chemistry, 403:134339. 2023.
- Matsumoto T, Ohnishi E, Kitagawa T, Okayama M, Saito Y, Yoshikawa H, Ohta T, Yoshida T, Nakayama Y, Watanabe T. Azaphilones produced by Penicillium maximae with their cell death-inducing activity on Adriamycin-treated cancer cell. Genes and environment, 45(1):5. doi: 10.1186/s41021-023-00261-w. 2023.
- Yoshikawa H, Matsumoto T, Kitagawa T, Okayama M, Ohta T, Yoshida T, Watanabe T. Anti-Proliferative Effects of Iridoids from Valeriana fauriei on Cancer Stem Cells. International journal of molecular sciences, 23(22):14206. doi: 10.3390/ijms232214206. 2023.
- Uto T, Ohta T, Nakayama E, Nakagawa M, Hatada M, Shoyama Y. Bioassay-guided fractionation of clove buds extract identifies eugenol as potent melanogenic inducer in melanoma cells. Journal of Oleo Science, 71(9): 1403-1412. 2022.
- Ohta T, Uto T, Shoyama Y, Sakyiamah MM, Appiah AA, Tanaka T. In vitro fertilization using sperm activated by ML-2-3 isolated from Morinda lucida Bentham leaves. Reproductive Medicine and Biology, 21(1):e12455. doi: 10.1002/rmb2.12455. 2022.
- Uto T, Ohta T, Katayama K, Shoyama Y. Silibinin promotes melanogenesis through the PKA and p38 MAPK signaling pathways in melanoma cells. Biomedical Research, 43(2):31-39. doi: 10.2220/biomedres.43.31. 2022.
- Uto T, Tung NH, Ohta T, Shoyama Y. (+)-Magnolin enhances melanogenesis in melanoma cells and three-dimensional human skin equivalent; Involvement of PKA- and p38 MAPK-signaling pathways. Planta Medica, 88(13):1199-1208. 2022.
- Ohta T, Uto T, Tanaka H. Effective methods for increasing coumestrol in soybean sprouts. PLoS One, 16(11):e0260147. doi: 10.1371/journal.pone.0260147. 2021.
- Okubo S, Ohta T, Shoyama Y, Uto T. Steroidal saponins isolated from the rhizome of Dioscorea tokoro inhibit cell growth and autophagy in hepatocellular carcinoma cells. Life, 11(8):749. 2021.
- Okubo S, Ohta T, Fujita H, Shoyama Y, Uto T. Costunolide and dehydrocostuslactone from Saussurea lappa root inhibit autophagy in hepatocellular carcinoma. Journal of Natural Medicines, 75(1):240-245. 2021.
総説
- Fujii S, Morita Y, Ohta T, Uto T, Shoyama Y. Saffron (Crocus sativus L.) as a valuable spice and food product: A narrative review. Longhua Chinese Medicine, doi: 10.21037/lcm-22-1. 2022.
- Uto T, Ohta T, Fujii S, Shoyama Y. Immunological separation of bioactive natural compounds from crude drug extract and its application for cell-based studies. Antibodies (Basel), 10(4):48. doi: 10.3390/antib10040048. 2021.
学会発表・シンポジウム・講演
- 皆良田真奈, 吉冨仁, 太田智絵, 小島弘之, 橋本雅和, 田中清隆, 宇都拓洋:クズ葉エキスのメラニン合成促進作用とそのメカニズムについて, 日本薬学会第143年会 2023年3月
- 髙﨑誠也, 伊野波桃香, 利光沙織, 川原千明, 太田智絵, 宇都拓洋:ジオウ葉中のACE阻害作用を中心とした活性成分の探索研究, 日本薬学会第143年会 2023年3月
- 宮本怜奈, 永松愛美, 牛之濱早紀, 太田智絵, 原太一, 宇都拓洋:シャルコー・マリー・トゥース病治療薬を志向したベルベリン類縁化合物の構造活性相関研究, 日本薬学会第143年会 2023年3月
- 藤井俊輔, 太田智絵, 友利桃子, 小嶋涼華, 野村秀一, 宇都拓洋:アルクチゲニンおよびアルクチインに対するモノクローナル抗体を用いた間接競合ELISAの確立, 日本薬学会第143年会 2023年3月
- 岡本真也, 松本崇宏, 大西英里加, 北川翔大, 太田智絵, 吉田達貞, 渡辺徹志:真菌 Penicillium maximae 産生化合物による HSP105 発現抑制を介したDNA障害性抗がん剤の作用増強, 日本薬学会第143年会 2023年3月
- 大西英里加, 松本崇宏, 北川翔大, 岡本真也, 太田智絵, 吉田達貞, 渡辺徹志:オオツヅラフジ (Sinomenium acutum) 茎および根茎中のがん幹細胞増殖抑制活性物質の探索, 日本薬学会第143年会 2023年3月
- 松本崇宏, 大西英里加, 北川翔大, 太田智絵, 吉田達貞, 渡辺徹志:抗がん剤有害事象の回避を目指した Penicillium maximae 由来 HSP105 阻害物質の探索, 日本生薬学会第68回年会 2022年9月
- 齋藤千寿, 松本崇宏, 北川翔大, 太田智絵, 吉田達貞, 渡辺徹志:オオツヅラフジ (Sinomenium acutum) 含有アルカロイドのがん幹細胞増殖抑制活性評価, フォーラム2022衛生薬学・環境トキシコロジー 2022年8月
- 太田智絵, 正山征洋, 田中宏光, 宇都拓洋:Morinda lucida 葉部に含有する tetracyclic iridoid の精子活性化作用,日本薬学会第142年会 2022年3月
- 伊野波桃香, 太田智絵, 宇都拓洋:LC-MSによるジオウ葉部成分の一斉分析法,日本薬学会第142年会 2022年3月
- 井上あみ, 岩田京華, 太田智絵, 宇都拓洋:チョウジに含まれるメラニン合成促進成分とその作用機序,日本薬学会第142年会 2022年3月
- 牛之濱早紀, 山脇知実, 太田智絵, 原太一, 宇都拓洋:シャルコー・マリー・トゥース病治療薬を志向した生薬成分の探索,日本薬学会第142年会 2022年3月
- 藤井俊輔, 太田智絵, 正山征洋, 宇都拓洋:ホルモノネチンに対する特異的モノクローナル抗体の作製および間接競合ELISAへの応用,日本薬学会第142年会 2022年3月
- 岡山真也, 松本崇宏, 吉川勇人, 今堀大輔, 太田智絵, 吉田達貞, 渡辺徹志:カノコソウ (Valeriana fauriei) より得られた新規化合物の化学構造およびがん幹細胞に与える影響,日本薬学会第142年会 2022年3月
- 松本崇宏, 大西英里加, 岡山真也, 今堀大輔, 太田智絵, 吉田達貞, 小島直人, 山下正行, 渡辺徹志:抗がん剤抵抗性の改善を目指した新規プレニル化フロログルシノールのHsp105阻害活性評価,日本薬学会第142年会 2022年3月
- 太田智絵, 正山征洋, 田中宏光, 宇都拓洋:Morinda lucida 由来成分ML-2-3 の精子活性化作用, 第38回日本薬学会九州山口支部大会 2021年11月
- 大久保伸哉, 太田智絵, 正山征洋, 宇都拓洋:ヒカイおよびモッコウ含有化合物のがん細胞増殖抑制およびオートファジー阻害作用, 日本生薬学会第67回年会 2021年9月
- 松本崇宏, 北川翔大, 今堀大輔, 太田智絵, 吉田達貞, 芦原英司, 渡辺徹志:クロモジ含有成分 linderapyrone の化学構造,合成,および wnt /β-catenin 経路阻害活性評価, 日本生薬学会第67回年会 2021年9月
- 太田智絵, Nguyen Huu Tung, 宇都拓洋, 吉田達貞, Alfred Ampomah Appiah, 山岡昇司, 太田伸生, 正山征洋:Morinda lucida に含有する tetracyclic iridoid 類の化学構造と定量分析法の開発, 第63回天然有機化合物討論会 2021年9月