教員・研究者教員・研究紹介
大井田 かおり(おおいだ かおり)准教授

所属
人間社会学部 国際観光学科
専門分野
ビジュアルコミュニケーション(視覚伝達)
研究テーマ
バーチャル観光(主に360度映像による)、観光における視覚伝達
担当科目
(学部)海外観光資源B、海外旅行実務ⅠⅡ、教養セミナーA、学際連携研究、観光史、国際観光論、専門演習ⅠAB、専門演習ⅡAB、専門演習ⅢAB
(大学院)事例研究:旅行業、旅行業特論
所属学会
日本教育メディア学会、観光情報学会、観光学術学会、日本観光研究学会
研究室
研究棟413号室
連絡先
kaoida
URL
プロフィール
<取得学位>
修士(歴史学) 國學院大学 日本史学
修士(観光学) 和歌山大学 観光学
博士(観光学) 和歌山大学 観光学(博士論文:「バーチャル観光におけるドーム映像の効果的使用に関する研究」)
<留学>
北京師範大学中文系民間文学専攻(私費留学普通進修生として)
遼寧大学中文系民間文学専攻(国費留学普通進修生として)
<職歴>
国内・海外添乗員(国内における外国人観光客の接客を含む)
研究紹介
観光における視覚伝達
ジョン・アーリが『観光のまなざし』で触れているように、観光において視覚は重要な位置を占めています。私達が景色、図、写真、映像等をどのようにとらえているかを考察し、観光に生かす研究をしています。主にバーチャルリアリティとしての360度映像を、観光や教育に活用する研究を行っています。
研究活動
受賞
- 2019 観光情報学会第18回研究発表会奨励賞 360度観光映像としてのドーム映像とHMD映像による視点比較(共著:中辻晴香、河野千春、尾久土正己)
- 2021 観光情報学会第22回研究発表会研究発表会優秀賞受賞
観光見学施設における肢体不自由者を巡る測量からの提言
教育活動
非常勤講師等
- 花園大学教養課程非常勤講師 中国語初級・中級・上級
- 和歌山大学観光学部非常勤講師 観光と視覚
- 和歌山大学観光学部TA 情報基礎演習
研究実績
原著論文
- 西野晴香、大井田かおり、尾久土正己(2021)プラネタリウムの生解説の特徴分析と分類.観光学,25,83-90.
- 大井田かおり、中辻晴香、河野千春、尾久土正己(2020)同一映像をドーム映像またはHMD映像としてバーチャル観光に用いた場合のそれぞれの効果的使用についての一考察.観光研究,31(2),47-57.
- 中串孝志、大井田かおり(2020)BYODによる反転授業を用いた観光教育のための情報リテラシー学習.観光学(和歌山大学観光学会),vol.22,pp.89-98
- 大井田かおり、吉住千亜紀、中辻晴香、尾久土正己(2018)フロー理論に基づく外国語学習:360度ドーム映像を使った第二外国語学習.教育メディア研究(日本教育メディア学会),vol.25,No.1,pp.1-18
- 大井田かおり、中辻晴香、吉住千亜紀、尾久土正己(2018)観光対象にいだくイメージ評価の試論:SD法からの考察.観光学(和歌山大学観光学会),vol.18,pp.1-9
学会発表
- 大井田かおり、韓榮芝、滝知則(2021)観光見学施設における肢体不自由者を巡る測量からの提言.観光情報学会第22回研究発表会講演論文集,45-48.
- 大井田かおり、中辻晴香、尾久土正己(2020)360度ドーム映像とHMD映像およびタブレットまたはPCによる視聴覚教材を活用した社会科学習の提案:紀州太田城水攻め遺跡を例に.日本教育メディア学会研究会論集,vol.48,pp.64-69
- 中串孝志、大井田かおり(2019)専門教育におけるBYOD化された情報リテラシー教育および反転授業導入の試み:観光教育での実践例.日本教育メディア学会第26回年次大会発表集録,pp.53-54
- 大井田かおり、中辻晴香、河野千春、尾久土正己(2019)360度観光映像としてのドーム映像とHMD映像による印象比較.観光情報学会第16回全国大会講演予稿集,pp.43-44(改訂稿あり)
- 大井田かおり、中辻晴香、河野千春、尾久土正己(2018)360度観光映像としてのドーム映像とHMD映像による視点比較.観光情報学会第18回研究会発表会講演論文集,pp.87-90