menu

大学総合

教員・研究者教員・研究紹介

陳 慶光(ちん けいこう)講師

陳 慶光

所属

人間社会学部 国際観光学科

専門分野

観光学、スポーツツーリズム、スマートツーリズム

研究テーマ

スポーツツーリズムによる地域活性化

担当科目

観光学概論、観光倫理、スポーツツーリズム、Tourism Geography、Japanese Economy、Tourism Marketing、教養セミナーA・B、専門演習ⅠA~ⅢB、卒業研究

所属学会

日本観光研究学会、観光学術学会、日本スポーツマネジメント学会、ランニング学会、長崎国際大学国際観光学会、日本観光経営学会

研究室

研究棟301号室

連絡先

0956-20-5562(研究室)

E-mail

ckchen

URL

プロフィール

台湾出身


2000年 台湾大学経済学部 卒業
2006年 University of Warwick, MSc in Economics and Finance
2011年 IULM University, Master in Tourism Management
2019年 立教大学大学院観光学研究科博士課程後期課程 修了【博士(観光学)】
2020年 長崎国際大学人間社会学部国際観光学科 講師


 

研究紹介

スポーツツーリズムによる地域活性化

スポーツツーリズムは場所に魅力的なイメージを与え、観光客や企業、住民を惹き付ける素材として地域に恩恵をもたらす可能性に満ちている。インバウント誘致や地域活性化イベントとして特色のあるスポーツイベントを研究対象に、主催者と各ステークホルダー、参加者などのアクターの視点から、各アクターの相互作用によって作り出される価値と、その価値共創メカニズムを解明することを目的にしている。

研究活動

共同(受託)研究


  • 2022年度~2023年度 立教大学学術推進特別重点資金(立教SFR)「スマート・ツーリズムの構造とメカニズムに関する観光学的研究」 研究分担者

  • 2017年 山形県スポーツツーリズム可能性調査事業

著書


  • 『スポーツ文化論』高橋徹.編, 2022(出版社みらい)担当:第13章 スポーツツーリズム

  • Wang, S., Chen, C., & Lin, C. (2011) Statistics, Trends, and Policies of Human Resources in Science and Technology. Chung-Hua Institution for Economic Research. (written in Chinese)

原著論文


  • Chen, C. (2023) Value Co-Creation in Sport Tourism: The Practices of International Participants in a Tourism Running Event. Journal of Sport & Tourism.
    https://doi.org/10.1080/14775085.2023.2186928

  • Chen, C. (2016) Staging Mass Participation Marathons in Heritage Tourism Destinations: Seeing Through the Eyes of Distance Runners. Journal of Tourismology, Vol. 2, No. 2, Page 2-12.

  • Go, F., Chen, C., & Beek, R. (2016) How Three Japanese City Marathon Brands Overcame Double Jeopardy”. Asian Sport Management Review, Vol. 11, Page 89-122.

  • Wang, S., & Chen, C. (2007) The Determinants of Capital Structure: A Study of Taiwanese SMEs, Journal for SME Development, Vol. 6, Page 1-21. (written in Chinese)

学会発表


  • 2023/03 Sport Tourists’ Participation Patterns in Online Sporting Events: Evidence from the Tianzhong Marathon in Taiwan, International Conference on Tourism Sciences (Kanazawa, Japan)

  • 2023/02 Exploring the Role of Online Community in International Sport Tourism: LINE App Usage by Taiwanese Runners in the 2022 Berlin Marathon, The 33rd Annual Council for Australasian Tourism and Hospitality Education (CAUTHE) Conference (Fremantle, Australia)

  • 2021/08 Runners’ Experiences in Online Marathons: A Content Analysis of Online Comments to the 2021 Kyoto Marathon, 16th Asian Association for Sport Management Conference (Online)

  • 2021/07 Exploring the Role of Online Community in Virtual Sport Tourism: LINE App Usage by Taiwanese Runners in the 2020 London Marathon, 観光学術学会第10回全国大会(オンライン)

  • 2021/07 Leveraging Virtual Tours amid COVID-19: A Case of Cycling Tourism in Japan, SIBR 2021 Osaka Conference on Interdisciplinary Business and Economics Research (Online)

  • 2021/03市民マラソン大会に対する住民意識:東北風土マラソンを事例に、第33回ランニング学会大会(オンライン)

  • 2019/08 The Role of Influencers in Marketing International Sports Tourism, Asian Association for Sport Management Conference 2019 (Tokyo, Japan)

  • 2019/07 Value Cocreation in International Sports Tourism: The Case of Tohoku Food Marathon & Festival, 観光学術学会第8回全国大会(大分、立命館アジア太平洋大学)

  • 2016/09 Value Cocreation Activities by International Sport Tourists: A Service-Dominant Logic Perspective, SIBR Hong Kong 2016 Conference on Interdisciplinary Business and Economics Research (Hong Kong, China)

  • 2016/07 When Heritage Meets Marathon, The 6th Advances in Hospitality and Tourism Marketing and Management Conference (Guangzhou, China)

受賞歴


  • 2023 International Conference on Tourism Sciences (ICTS): Best Presentation Award

  • 第13回(2019年度)日本観光研究学会論文奨励賞

社会活動

講演会・ゲスト講義


  • 2021年 Marathon as a sport tourism event(和歌山大学、オンライン)

  • 2020年 Sport Tourism Implications for the Milano-Cortina 2026 Winter Olympics
    (イタリア・IULM大学、オンライン)

  • 2017年 インバウンドとスポーツツーリズム(福島・飯坂温泉)

  • 2017年 外国人が見た日本のマラソン大会とランニング文化(埼玉・朝霞ロータリークラブなど)

  • 2017年 マラソン大会における社会参加(台湾・中央大学)

  • 2019年 スポーツと観光(埼玉・東松山ロータリークラブ)

その他


  • 2023年 リアルとバーチャルが紡ぐオンラインマラソン(立教大学観光学部機関誌RT)

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • Dr.安東のシネマ回診
  • 古本募金
PAGE TOP
...loading