教員・研究者教員・研究紹介
相羽 枝莉子(あいば えりこ)助教

所属
人間社会学部 国際観光学科
専門分野
スポーツ心理学
研究テーマ
・試合場面での実力発揮に有効な心理的スキル
・感情調節が競技パフォーマンスに及ぼす影響
担当科目
スポーツ心理学,スポーツ科学概論,スポーツ実習A・B,スポーツ実習D (スキー・スノーボード), エアロビクス,水泳,スノースポーツ,専門演習ⅠA~ⅢB,ホスピタリティとSDGs 他
所属学会
日本体育・スポーツ・健康学会,日本スポーツ心理学会,日本感情心理学会,日本テニス学会,九州体育・スポーツ学会,九州スポーツ心理学会
研究室
研究棟305号室
連絡先
aiba
URL
プロフィール
2017-2022年 九州大学大学院人間環境学府行動システム専攻,修士 (人間環境学), 博士 (心理学)
2019年 北九州市立大学地域共生教育センター 特任教員
2021年 長崎国際大学人間社会学部国際観光学科 助教
研究紹介
研究紹介
競技場面で用いられる感情調節方略が心理・身体的側面にもたらす効果について,量的調査および実験手法を用いて研究を行っています。
研究活動
受賞歴
- 令和4年度日本スポーツ心理学会優秀論文奨励賞
- 平成30年度九州大学人間環境学府長賞 奨励賞
外部資金・競争的資金
- 相羽枝莉子・小田和人・向晃佑・松田晃二郎:女子学生アスリートにおけるFAT発症の実態把握と分野横断的支援. 長崎国際大学令和4年度学長裁量経費
- 相羽枝莉子:プレッシャー下での感情調節方略がパフォーマンスに及ぼす影響-バスケットボールのフリースローをパフォーマンス指標として-. 日本私立学校振興・共済事業団 2022年度女性研究者奨励金
- 相羽枝莉子・杉山佳生:感情調節方略が運動パフォーマンスに及ぼす影響. 2020年度 九州体育・スポーツ学会課題研究助成
- 相羽枝莉子:2020年度九州大学大学院研究支援奨学金 奨学生 (給付型).
- 相羽枝莉子:2019年度九州大学基金支援助成事業「学生の国際会議等 参加等支援事業」
- 相羽枝莉子:2019年度九州大学大学院研究支援奨学金 奨学生 (給付型).
学会企画・座長
- 磯貝浩久・相羽枝莉子:特別企画:ベテラン研究者と若手研究者のコラボレーション,スポーツ現場に活かせる社会心理学を求めて. 九州スポーツ心理学会第36回大会 (久留米市), 2023.3.5.
- 相羽枝莉子:座長:一般発表,第10回大学体育研究フォーラム,2022.3.3.
- 相羽枝莉子・斉藤篤司:企画・座長:スチューデントセッション,ボードゲームを活用した集中力のトレーニング. 九州体育・スポーツ学会第68回大会 (鹿児島市), 2019.8.31-9.1.
社会活動
メディアへの出演・取材
- FM KITAQ,「コラボタウンネットワーク」(2019年5月)
- FUTSALOGIC,「プロスポーツを活かした地域貢献」(2020年2月)
- FM KITAQ,「コラボタウンネットワーク」(2021年2月)
公開講座
- 2019年度北九州市立大学公開講座,「健康づくり講座(前期)」(2019年6月)
- 2019年度北九州市立大学公開講座,「健康づくり講座(後期)」(2019年10月)
- 2020年度北九州市立大学公開講座,「健康づくり講座(後期)」(2020年10月)
教育活動
非常勤講師
- リゾート&スポーツ専門学校,「スポーツコーチング理論」
- 西日本短期大学,健康スポーツコミュニケーション学科,「情報処理演習Ⅱ」
- 西日本短期大学,法学科,「スポーツ理論と実践Ⅱ」
- 佐世保市立看護専門学校,「体育」「生活と健康」
講義
おもしろサイエンス, 春日南中学校第17期なんちゅうカレッジ,「自分のことどのくらい知ってる?〜心理学を応用して自分について知ろう!〜」(2018年9月)
研究実績
査読付き原著論文
- 相羽枝莉子・松田晃二郎・杉山佳生 (2023) 感情調節方略がテニスのサーブパフォーマンスにもたらす影響-感情調節方略の使用傾向に着目して-. 九州体育・スポーツ学研究,38: 1-10.
- Matsuda, K., Susaki, Y., Aiba, E., Ishihara, Y., & Sugiyama, Y. (2022). Factors involved in the psychological development of baseball players experiencing the Yips: social support, meaning-making processes, and overcoming the Yips. Journal of Physical Education and Sport, 22(9), 2141-2151.
- Matsuda, K., Susaki, Y., Aiba, E., & Sugiyama, Y. (2022). Determinants of the prolongation of the yips in golfers: The roles of social support and overcommitment to sport. Central European Journal of Sport Sciences and Medicine, 40 (4).
- 相羽枝莉子・松田晃二郎・児玉亜由実・杉山佳生 (2022) 試合中の感情調節方略尺度の作成. スポーツ心理学研究, 49: 33-47.
- 相羽枝莉子・松田晃二郎・杉山佳生 (2021) 試合場面における感情調節方略:再評価・表出抑制と心理的競技能力の関連の検討. 体育学研究, 66: 561-572.
学会発表 (主要なもの)
- 相羽枝莉子・松田晃二郎・向晃佑・杉山佳生:テニス競技者におけるサーブパフォーマンスに有効な感情調節方略の検討-感情調節方略の使用傾向に着目して-. 日本スポーツ心理学会第49回大会,朱鷺メッセ (新潟市), 2022.10.2.
- 松田晃二郎・田村雄志・相羽枝莉子:野球における投球・送球イップスの評価方法の検討. 日本スポーツ心理学会第49回大会,朱鷺メッセ (新潟市), 2022.10.2.
- 相羽枝莉子・松田晃二郎・杉山佳生:女性スポーツ競技者の感情調節と食行動異常傾向の関連. 日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会,順天堂大学 (印西市),2022.9.2.
- 松田晃二郎・田村雄志・相羽枝莉子・立木宏樹・府内勇希・杉山佳生:投球・送球イップスを呈する野球選手における投球動作時の心理状態. 日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会,順天堂大学 (印西市),2022.9.2.
- 相羽枝莉子・松田晃二郎・杉山佳生:競技者が試合中に使用する感情調節方略-個人・団体種目の差異および実力発揮との関係から-. 九州スポーツ心理学会, 第35回大会, (オンライン),2022.3.5.
- 松田晃二郎・相羽枝莉子・佐久間智央・石原勇次郎・入部祐郁・杉山佳生:スポーツ場面におけるCOVID-19をめぐるストレス体験に対する意味づけと心理的成長の関係. 九州スポーツ心理学会, 第35回大会, (オンライン), 2022.3.5.
- Eriko Aiba, Kojiro Matsuda and Yoshio Sugiyama: Relations between Emotional Suppression and Psychological Competitive Abilities in Japanese Athletes. The 128th Annual Convention of the American Psychological Association [6-8 August, 2020].
- Kojiro Matsuda, Yasuo Susaki, Eriko Aiba and Yoshio Sugiyama: Psychological factors behind the prolongation of the yips in Japanese baseball players. The 128th Annual Convention of the American Psychological Association [6-8 August, 2020].
- 相羽枝莉子:スポーツ競技場面におけるポジティブ感情の感情調節方略の類型化. 日本感情心理学会第28回大会,就実大学 (オンライン), 2020.6.20-30.
- 相羽枝莉子・松田晃二郎・杉山佳生:競技場面における感情抑制方略の分析-感情を抑制する動機に着目して-. 日本スポーツ心理学会第46回大会,筑波大学 (つくば市), 2019.11.15-17.
- 松田晃二郎・工藤慈士・相羽枝莉子・杉山佳生:イップスの発症要因の検討-オーバーコミットメントに着目して-. 日本スポーツ心理学会第46回大会,つくば大学 (つくば市), 2019.11.15-17.
- Eriko Aiba, Kojiro Matsuda & Yoshio Sugiyama: Why do athletes suppress positive emotions? The 127th Annual Convention of the American Psychological Association [8-11 August, 2019] McCormick Place (Chicago), Illinoi, United States.
- Kojiro Matsuda, Eriko Aiba, Yoshio Sugiyama: To Explore the Factor of Onset and Lengthening of Yips: Focusing on "Overcommitment" to Sport. The 127th Annual Convention of the American Psychological Association [8-11 August, 2019] McCormick Place (Chicago), Illinoi, United States.
- 相羽枝莉子:スポーツにおける感情抑制動機尺度の作成. 日本感情心理学会第26回大会,東洋大学(文京区),2018.11.10-11.
- Eriko Aiba: Reasons Japanese tennis players suppress positive emotions during games. The 8th Asian South Pacific Association of Sport Psychology International Congress of Sport Psychology, Keimyung University (Daegu), 2018.6.29-7.3.
- 相羽枝莉子:大学テニス部の試合中における感情抑制および感情表出の動機と二次的感情. 日本テニス学会第30回大会,専修大学(川崎市),2018.6.2-3.
- 相羽枝莉子:テニス選手の心理的パフォーマンスにおけるサーブ成功映像の視聴効果. 第29回テニス学会, 慶応義塾大学日吉キャンパス (横浜市), 2017.12.9-10.
- 相羽枝莉子:テニス選手におけるモチベーションビデオの視聴効果. 九州体育・スポーツ学会大会第66回大会, 福岡大学 (福岡市), 2017.8.25-27.