menu

大学総合

教員・研究者教員・研究紹介

余 乾生(よ けんせい)助教

余 乾生

所属

人間社会学部 国際観光学科

専門分野

社会保障法・高齢者法

研究テーマ

①介護法制の日中比較(社会保障法)
②高齢者信託の仕組みの日中比較(高齢者法)
③高齢者施設の基準(日・中・ベトナム)(社会保障法/高齢者法)

担当科目

経済学、Japanese Economy、観光倫理(一部)、社会保障ⅠとⅡ、刑事司法と福祉、貧困に対する支援、教養セミナー、専門演習ⅠとⅡ

所属学会

日本社会保障法学会

研究室

研究棟301号室

連絡先

E-mail

yu-qiansheng

URL

プロフィール


  • 2007年9月 中国 大連民族大学外国言語文化学部英語学科(大连民族学院外国语言文化学院英语专业)入学(2012年7月まで、文学学士)

  • 2011年1月 ニュージーランド イーデンズ・カレッジ/オークランドTESOL・サーティフィケート・コース(Edenz Colleges Auckland Certificate in TESOL Course)留学(2011年2月まで)

  • 2013年4月 横浜国立大学大学院国際社会科学府(修士課程)国際経済法学専攻(社会保障法)入学(2015年3月まで、修士(法学))

  • 2015年4月 横浜国立大学大学院国際社会科学府(博士課程)国際経済法学専攻(社会保障法)入学(2021年3月まで、単位取得満期退学)

  • 2016年4月 NPO法人中国留学生援護会(中国語教室)中国語講師「入門」「初級」「中級」「上級」「漢詩教室」(2023年3月まで)

  • 2017年4月 横浜国立大学全学教育科目自立英語プログラムの非常勤講師「自立英語」(2017年7月まで)

  • 2020年4月 日本福祉教育専門学校社会福祉士養成学科非常勤講師「社会保障ⅠⅡ」(2024年3月まで)

  • 2021年4月 横浜国立大学地域連携推進機構ネクストアーバンラボ連携研究員(現在に至る)

  • 2021年9月 横浜国立大学大学院国際社会科学府(博士課程)国際経済法学専攻(社会保障法)修了(博士(法学))

  • 2021年10月 熊本県立大学総合管理学部非常勤講師「比較福祉論・遠隔授業」(2022年3月まで)

  • 2022年4月 横浜国立大学大学院国際社会科学府非常勤講師「社会福祉政策」、「社会福祉政策特論」、「社会福祉政策研究」(2024年3月まで)

  • 2022年8月 国立社会保障・人口問題研究所 臨時研究補助員(図書整理を担当)(2024年3月まで)

  • 2022年10月 横浜国立大学経済学部非常勤講師「現代社会福祉」、「中級現代社会福祉」(2024年3月まで)

  • 2023年4月 昭和女子大学人間社会学部福祉社会学科非常勤講師「社会保障ⅠⅡ」(2024年3月まで)
          明星大学人文学部福祉実践学科非常勤講師「社会保障ⅠⅡ」(2024年3月まで)
          流通経済大学法学部非常勤講師「社会保障法」(2024年3月まで)

  • 2024年4月 長崎国際大学人間社会学部国際観光学科専任助教(現在に至る)

研究紹介

研究紹介

少子高齢化は先進国を中心に世界各国に多大な影響を及ぼしている。経済・文化・制度など社会の各側面から対処しなければならない。その中、特に高齢者をめぐる諸問題が顕著になっている。私の研究は、①社会保障法の視点から、高齢者を中心とする介護法制の日中比較を行ってきた。さらに、②高齢者法の視点から、高齢者信託の仕組みの日中比較、および、③社会保障法と高齢者法の双方の視点から、高齢者施設の基準(日・中・ベトナム)を研究している。

研究活動

研究活動


  • 2023年5月28日「学会発表」日本社会保障法学会・個別報告

  • 研究代表者:関ふ佐子、三菱UFJ信託奨学財団研究助成「高齢者の経済的課題を支える保護と意思決定支援➂」(2023年度)の主要所属員(研究メンバー)

  • 研究代表者:関ふ佐子、国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))の分担研究者(2024年度)

  • 研究代表者:加藤敦典、基盤研究(B)(一般)「ベトナムにおける高齢者ケア・レジームに関する総合的地域研究」の分担研究者(2024年度)

社会活動

社会活動


  • 横浜国立大学地域連携推進機構ネクストアーバンラボの活動:「神奈川県民のリーガルサービスの向上のための地域連携活動」

  • 2022年3月:「コロナ禍の中で見えてきた外国人医療問題」(講演のコメンテーター)

  • 2022年12月2日:〔日中比較〕「中国の介護法制」(講演)
  • 2022年12月23日:〔日中比較〕「中国の介護保険のパイロット都市」
    (講演の司会とコメンテーター)

教育活動

教育活動


  • 2022年5月4日と2023年11月15日 国立陽明交通大学(NYMCTU, National Yang Ming Chiao Tung University)での講義

  • 2022年7月2日 横浜国立大学主催、博士論文作成に関する交流会演説

  • 2023年11月8日 慶応義塾大学のゲストスピーカー

研究実績

書籍

〔共著〕(中国語)



  • 沈洁(編著)『日本社会福利』(中国劳动社会保障出版社、2021)担当部分:第1章

  • 王海燕(編著)『日本社会救助』(中国劳动社会保障出版社、2022)担当部分:第8章

論文など


  • 余乾生「中国の介護施設における人員・設備・運営基準―日中比較から探る基準のあり方―」(修士論文)(2015年)

  • 余乾生「アメリカCCRCの現状―Winchester Gardensを実例として―」日本医師会・民間病院アメリカ医療・福祉調査団 報告書(2016)238頁~249頁(2017年)

  • 余乾生「高齢者権益保障法の立法府解釈(1)」横浜国際社会科学研究第25巻第2号99頁~118頁(2020年)

  • 余乾生「高齢者権益保障法の立法府解釈(2・完)」横浜国際社会科学研究第25巻第4号121頁~142頁(2021年)

  • 余乾生「社会保障・医療制度」中国研究所(編)『中国年鑑2021』明石書店 362頁-366頁(2021年)

  • 余乾生「高齢者権益保障法における介護保障―立法府解釈からみる家族と国・社会の役割―」(博士論文)(2021年)

  • 余乾生「社会保障・医療制度」中国研究所(編)『中国年鑑2022』明石書店 372頁-376頁(2022年)

  • 余乾生「社会保障・医療制度」中国研究所(編)『中国年鑑2023』明石書店 352頁-356頁(2023年)

  • 余乾生「中国の高齢者権益保障法について」社会保障研究第8巻2号245頁~248頁(2023年)

  • 余乾生「中国の介護保障の法的構造-高齢者権益保障法からみる家族と国・社会の役割-」社会保障法第39号190頁~203頁(2023年)

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
PAGE TOP
...loading