menu

薬学部薬学科

研究紹介免疫学研究室

教員名(内線) 教 授:岸原 健二 (3717)
准教授:藤木  司 (3718)
担当科目
基本事項
教養セミナーA・B、薬学英語
自然理解
薬学入門、基礎の生物学
生物系薬学
免疫学、微生物・免疫学演習、微生物学・免疫学実習
研究テーマ
  • γδ型Tリンパ球の分化・機能の解析
  • 多能性幹細胞を用いたTリンパ球の試験管内分化誘導培養系の改良
  • 免疫細胞の機能分化におけるNotchシグナル伝達系の役割の解明
  • 加齢に伴う免疫力の低下(免疫老化)に関する分子メカニズムの解明
  • 免疫が関わる健康食品(免疫ミルクなど)の評価と開発
研究概要

 免疫系(生体防御系)は、恒常性の維持を担う重要な生体系のひとつです。免疫学研究室では、生体防御系で重要な役割を果たしているリンパ球を中心に研究を行っています。以下は、現在、本研究室で実施されている主要な研究の概要です。

  1. γδ型Tリンパ球の分化・機能の解析:Tリンパ球は発現するT細胞抗原受容体の種類によって、αβ型Tリンパ球とγδ型Tリンパ球に分類することができます。γδ型Tリンパ球は、粘膜上皮などの生体防御の最前線に位置し、病原体の進入やがん細胞の発生を監視し、免疫応答を調節する重要な役割をもっています。とくにマウスのγδ型Tリンパ球は、インターロイキン17(IL-17)産生細胞であり、感染防御や自己免疫疾患との係わりが注目されています。今後、γδ型Tリンパ球の発生・分化や生体防御における役割などを解析していきます。
  2. 細胞老化に関わる分子基盤の解明:細胞老化は、不可逆的な細胞周期停止機構であると考えられてきましたが、最近の研究から、細胞老化の役割は、発生や組織修復、加齢、加齢関連疾患などの複雑な生物学的過程にまで広がることが分かってきました。DNAマイクロアレイや転写産物定量解析法(CAGE法)を使って、細胞老化の指標となる新しい分子の網羅的探索を行っています。現在、いくつかの細胞老化の指標となりうる候補遺伝子を見つけ出し、細胞老化への関与を解析しています。
PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
PAGE TOP
...loading