menu

薬学部薬学科

研究紹介環境毒性学研究室

教員名(内線) 教授:佐藤 博(3757)
講師:相田美和(3789)
担当科目
導入
教養セミナーA・B
自然理解
薬学入門、地球環境論、地域の理解と連携
化学系薬学
香粧品学
健康と環境
環境科学、裁判化学、毒性学、衛生薬学実習
研究テーマ
  • 環境衛生に関する研究
研究概要

 環境毒性学研究室では、室内環境と生活に関するにおい・かおり、水、ヒト気道上皮細胞に発現する嗅覚受容体の生理作用について研究を進めています。

  • 従来から沖縄で栽培されている月桃が一部長崎でも栽培されるようになりました。この県内産月桃のアロマ精油をガスクロマトグラフィー分析し、さらに沖縄産との抗菌性能等の比較を行っています。波佐見産のローズについても同様に行っています。
  • 環境タバコ煙(ETS)はガス状及び粒子状物質から構成され、ヒトの嗅覚に対して複合臭として作用します。またガス状物質はタバコ煙の付着物から放散していわゆるThird hand smoke(THS)を引き起こす可能性が示唆されています。そこで、タバコ煙のにおいの測定を行い官能的に一致するにおい成分を把握し、臭いとETS曝露量との関連性を検証しています。また、THSの成分分析・経時的観察なども行うと同時に、加熱式タバコについても検討を行っています。
  • 光触媒材料はほとんどの有機物を効率良く分解除去できることが知られており、大気浄化や水質浄化等に広く応用されています。LED照明器具の面状拡散板(光触媒フィルム)に担持した酸化チタンが開発され、この開発品の居住空間における消臭・除菌効果についての評価を実施しています。また、光触媒担持セラミックフィルター方式小型脱臭器も評価しています。
  • 匂い物質を認識する嗅覚受容体は嗅覚神経細胞以外にも存在しています 。 そこで、嗅覚受容体の匂い知覚以外の機能の解析を目的として、ヒト気道上皮細胞に発現する嗅覚受容体とそのリガンドを用いて、生理作用を検討しています 。
  • 微生物の研究に関しては、長崎県内の土壌から採取した新規の芽胞菌(TM-N5株及びTM-I-3株)の非接触状態における抗真菌作用や消臭能力の解析・評価を行っています。

 この他にも、トイレ洗浄脱臭剤に関する研究、バイオフィルム抑制の評価、ホタテ貝殻バイオマス由来の製剤に関する研究など多岐にわたって行っています。

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • Dr.安東のシネマ回診
  • 古本募金
PAGE TOP
...loading