menu

薬学部薬学科

研究紹介製剤学研究室

教員名(内線) 教 授:椛島 力(3759)
准教授:神谷 誠太郎(3760)
担当科目
導入
教養セミナーA・B
社会理解
学際連携研究
物理系薬学
物理学演習
薬学と社会
薬学英語
化学系薬学
香粧品学
医薬品をつくる
製剤学
薬と疾病
薬剤学Ⅰ、薬剤学実習、総合演習
研究テーマ
  • ナノテクノロジーを用いた製剤設計および製剤機能評価
  • 薬物相互作用に関する薬剤学的研究
研究概要

 医薬品が生体に適用される最適な形態を、剤形と言っています。最適とは有効性、安全性が確保され、さらには患者、薬剤師、医師が使い易いことを指します。このような剤形に仕上げられた医薬品が製剤ということになりますが、製剤学研究室では、新しい剤形を有する製剤を創造することを目的に、ナノテクノロジーを利用する研究を行っています。また、医薬品を使用するにあたっては、適正使用が重要ですが、それには薬物-薬物あるいは薬物-食物などの相互作用による副作用等の情報が不可欠です。薬物乱用による副作用を予知・予防するための研究もテーマの一つです。

  1. S/O化技術(粒子または液滴を油の中に均一に分散する技術)を用いて医薬品および添加剤のナノメートル(10億分の1メートル)サイズの粒子設計を行い、最適な剤形を創剤する。
  2. 薬剤学的に新しい機能を付加できる添加剤の製剤設計とその機能のin vitro、in vivoでの評価を基に、新しい製剤を医療に提案する。
  3. 薬物-薬物相互作用におけるAdverse Reactionの発生を予知・予防するために、薬物動態学的な影響を調べ、医薬品の適正使用に資する。

 これらの研究を通して、将来、医療人の一員として活躍が期待されている、薬剤師-研究者(Pharmacist-Scientist)になるための教育を実践していきたいと考えています。

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
PAGE TOP
...loading