社会福祉学科の出張講義
出張講義のご紹介
プログラムの概要
社会福祉学科教員が出張講義に出向きます!
社会福祉学科では、地域や学校のみなさんの社会福祉に関する学習ニーズに応えるため、出張講義を行っています。
地域のみなさんに大学を活用していただくこと、また、小中学生や高校生のみなさんには、大学の授業を模擬的に体験することによって学びを楽しんでいただくことなどが目的です。
他に「学びたいテーマ」「聞きたい話」がありましたら、長崎国際大学 人間社会学部社会福祉学科までどうぞお気軽にお問い合わせください。
日程調整の上、出張講義をさせていただきます。
プログラムの紹介
担当:学科長 柳 智盛 教授
テーマ
- 対人関係に役立つコミュニケーション技法
- ココロとカラダの理解と対人援助職
- 障害のある方への理解(体験型)
担当:大畠 啓 教授
テーマ
- LGBTQってなに?-新しい社会の流れと現状、差別や偏見を生まない環境づくり-
- 「サザエさん」から考える、家族と福祉のあり方
- 「ポスト地元の時代」を生きる若者たち
担当:大町 いづみ 教授
テーマ
- 介護の仕事(専門性とは?)
- 認知症とは(認知症サポーター養成講座)
- 福祉と医療の連携
担当:梅野 潤子 准教授
テーマ
- 私たちの暮らしの中の「子どもの権利」
- 児童福祉専門職の仕事
- 子どもたちの学びを支えるスクールソーシャルワーク
担当:韓 榮芝 准教授
テーマ
- ボランティア活動について
- バリアフリーの考え方
- 認知症サポーターについて
担当:足立 孝子 講師
テーマ
- 思春期のメンタルヘルス
- こころの病について
- 自殺やいじめについて本気で考えてみよう
担当:浦 秀美 講師
テーマ
- 介護ってなぁに?
- お年寄りへの介護のコツ
その1:声かけ編
その2:食事編
担当:中村 尚生 講師
テーマ
- 発達障がいについて学ぶ
- ストレスマネジメントについて学ぶ
担当:久田 貴幸 講師
テーマ
- ふくしの仕事と資格
- かいごの基本~からだのケア~
- かいごの基本~こころのケア~
担当:裵 孝承 講師
テーマ
- 子どもの貧困
- 子ども食堂って何だろう?
- 高齢者の心と生活ニーズ
担当:丸山 貴志 講師
テーマ
- 認知症はなぜ起こる?
- 精神科病院の決まりごと
- 精神保健福祉手帳と障害年金
担当:針塚 緑樹 助教
テーマ
- わたし(こころとからだ)について考える
- 配慮を必要とする学生に対する理解と支援について
- 支える人のためのセルフケア
担当:山下 彦 助教
テーマ
- コミュニケーションとは
- 社会福祉援助技術について
- 障害者福祉について
お申し込みについて
お電話にてお申し込みください。
受付後の流れは概略ですが以下のようになります。
- お申し込み受付【合同助手室】
↓
- 事前打合せ
↓(約2週間後)
- 出張講義実施
入試・募集センター
TEL:0956-20-5583(代表)
長崎国際大学 人間社会学部社会福祉学科 合同助手室
〒859-3298 佐世保市ハウステンボス町2825-7