健康管理学研究科健康栄養学専攻案内
研究内容
本研究科は、栄養学、医学、薬学、臨床検査学、看護学、運動生理学、生物、化学などの知識をベースに、それらの関連領域を複合化し、健康でよりよい人間生活を送るための社会の構築に貢献できる高度専門職業人・研究者の育成をめざしています。主な研究の対象は「栄養科学」と「健康科学」の2分野です。研究にあたっては、院生自身が問題意識を持ち、思考し、実行できるような実践的能力の習得をめざし、2年間の一貫研究指導を行っています。
現在、社会で栄養管理、臨床検査、看護、介護などの分野で活躍されている人、栄養学部系出身の人、また体育学やリハビリテーション学に関連する学部出身の人など、人間の健康管理に対して問題意識と目的を明確に持っている皆さんには、ぜひ本研究科で学んでいただきたいと思います。
研究教育の方法と特色
教育課程の編成と特色
本研究科の教育課程編成では、健康管理の分野に関してその現状と将来の発展と需要を展望して重要と判断される教育・研究課題に対応する授業科目を精選し、課題名に特論を付して配置しています。各特論は講義形式で授業を行います。
また、実践的専門的な教育を行うために、既存の調査・研究に関する事例検討、討論などを含めた最適の方法で授業する「健康科学演習」「栄養科学演習」をそれぞれの分野に設け、演習形式で授業を行います。これら演習は、各分野で開設される特論科目を担当する専任教員が指導にあたり講義内容を補完すると共に、課題解決に向けた知識・技能を獲得する授業として展開します。更に、修士課程教育の集大成として、修士論文作成に必要な調査・研究のための「特別研究」を設けています。
教育研究の方法と特色
健康管理学の教育・研究は、実践的視点を重視してその展開を図ることが非常に重要であり、本研究科の各演習と特別研究では、地域社会に対し有為の人材を送り出すこと、また地域が抱える問題解決に貢献することが大学院の果たすべき貢献である点を配慮の上、研究テーマを選定し、各テーマに適した地域を対象とする実態調査、栄養成分の代謝や有効性を探究する基礎実験、更には病院・施設・学校等での実践指導法の開発と応用に向けた専門職との交流などを積極的に取り込んだ教育研究方法を採用します。
また、各実験準備室に設置した分析機器、大学院学習室に設置したコンピュータ、本学図書館に設置のメディア機器を教育研究に積極的に利用します。
授業及び履修指導
履修指導の具体的な方法
- 入学後に履修ガイダンスを実施し、学生に研究計画案、履修希望科目届、指導教員希望届等を提出させる。
- 研究科教授会において特別研究指導教員を決定し、この指導教員が履修科目の選択から修士論文の作成に至るまでの履修指導を個別に行う。なお、社会人学生に対しては、必要に応じて指導教員を複数名配置し、教育研究指導上遺漏のないよう努める。
特別研究と修士論文の作成指導の具体的な方法
- 第1年次に特別研究10単位の内、5単位を配当し、修士論文に関わる研究テーマを決定した後に、これに関する研究の展開に必要な知識・技能の修得を中心にした研究指導を行う。
- 第2年次には、特別研究5単位を配当し、学生を主体とした特別研究の遂行と修士論文あるいは課題研究レポートの完成に向けた総合的指導を行う。
修了要件
修士課程修了の要件は、カリキュラムに掲げた授業科目から必修の特別研究10単位、選択必修の演習(1科目)4単位、特論科目(8科目)16単位以上を履修し、合計30単位以上を取得した上、かつ修士論文の審査と最終試験に合格することを修了要件とします。修了者には、修士(健康管理学)の学位が授与されます。
社会人のための教育方法特例の実施
健康管理学研究科は、高度専門職業人の育成を目指し、その教育目標を達成するための一環として、関連する企業・施設、関係団体、官公庁などの勤務者を含む意欲的な社会人を積極的に受け入れています。
昼夜開講制の教育の実施
本研究科は、関係する企業・施設、官公庁などの勤務者を含めた一般社会人(健康管理、特に栄養管理に関する高度な専門的知識・技能の修得を希望する者)に対して、広く門戸を開放するために、大学院設置基準(昭和49年文部省令第28号)第14条に基づき、特例として、夜間の6限目(18:10〜19:40)、7限目(19:50〜21:20)および土曜日に授業を実施します。
修士論文に代える特例措置
社会人特別選抜試験で入学した社会人学生は、その社会的経験や職業人としての実務経験、あるいは将来目指す業務に関連した希望課題について研究を行い、これに関する「課題研究レポート」を作成・提出することで、「特別研究」と修士論文の作成・提出に代えることができます。
取得できる資格
本研究科では、基礎資格として栄養教諭免許状を有する者が所定の単位を修得することにより次の資格を取得できます。
- 栄養教諭専修免許状