人間社会学研究科社会福祉学専攻
研究内容
社会福祉学は非常に広い領域にまたがった学問です。児童・高齢・障がい・医療福祉・地域福祉をはじめ、社会保障・社会福祉政策にかかわる領域がその研究対象になります。また、社会福祉は実践の科学といわれることもあり、その研究は学生自身の実践に直結するものが多いことも、その特徴と言えます。
具体的には福祉施設経営、社会保障問題、ソーシャルワーク等の研究を中心のテーマとしつつ、臨床心理学、地域医療、介護福祉、専門職人材育成等、社会福祉の各領域を研究することが可能です。
本専攻では、近年の社会情勢の変化に応じた、社会で求められるより高度な社会福祉人材の育成、地域の社会福祉リーダーとしての役割を担える人材を育成していくことを重視しています。
研究教育の方法と特色
社会福祉学専攻の学修環境の特徴は、学部から進学してくる新卒学生と、すでに社会福祉機関でキャリアをもった社会人入学の学生が共に学んでいることです。
初年度より社会学、社会福祉学、心理学領域を中心とした特講科目、演習科目を織り交ぜながら研究のベースとなる学びを展開します。また、修士論文に向けた研究指導では、学生が専攻する研究領域と希望に応じて、個別に決定される研究指導教員である主指導と副指導2名の計3名が担任となり、2年間で修士課程を修了するための履修・研究指導を行います。