menu

大学院

薬学研究科医療薬学専攻案内

医療薬学専攻の目的

本学の大学院教育では、進歩を続ける医薬品の品質、安全性および有効性について充分な科学的根拠に基づき、予測、評価、判断できる能力を有し、それらの能力を高い倫理観を持って総合的に活用することで医療系薬学研究者として最善の職責を果たすことができる人材の養成を行います。この人材養成は、「医療社会薬学」、「薬物治療設計学」、「予防薬学」および「医療基盤薬学」の4大講座がそれぞれ担当し、専門性の高い業務の中での問題点を抽出し検討課題を設定する能力、課題遂行の手法を選択し実施する能力、検討結果を客観的に評価し総括する能力、さらに、成果を公表し社会に還元する能力等を涵養します。地域に貢献できる在宅チーム医療を率先して指導できる在宅医療研究者の養成には、「医療社会薬学」と「予防薬学」が主体的に関与します。在宅医療研究者養成の成果は、地域の在宅医療の確立に向け先陣を切る「在宅医療・福祉コンソーシアム長崎」の活動を介し、全国に発信できる在宅がん医療・緩和ケアの拠点としての大きな推進力となることを期待しています。

研究内容

 長崎国際大学大学院薬学研究科医療薬学専攻では、「医療社会薬学講座」「薬物治療設計学講座」「予防薬学講座」及び「医療基盤薬学講座」の4つの大講座による教育・研究を行っています。すなわち、在宅医療研究者や医療行政研究者として地域社会で活躍することを目指す学生は、「医療社会薬学講座」に、がん・疼痛緩和研究者および、処方設計研究者を目指す学生は「薬物治療設計学講座」に、疾病予防・健康増進にかかわる研究者を目指す学生は「予防薬学講座」に、医療系薬学研究者・育薬研究者を目指す学生は「医療基盤薬学講座」にそれぞれ所属して、専門性を高めることを目指します。

医療社会薬学

在宅医療研究者や医療行政研究者として地域社会で活躍する事ができる人材を養成します。


薬物治療設計学

社会的ニーズの高い「がん・疼痛緩和研究者」および、より効果的な処方提案を実践できる「処方設計研究者」として活躍できる人材を養成します。


予防薬学

処方薬・OTC・機能性食品・サプリメント・食事等を総合的に研究し、疾病予防・健康増進にかかわる研究を遂行できる人材を養成します。


医療基盤薬学

科学的な根拠に基づいて判断することができる医療系薬学研究者、すなわち育薬研究者を養成します。

研究教育の方法と特徴

大学院薬学研究科医療薬学専攻博士課程では、研究指導担当教員の指導の下、卒業後の進路に沿って有意義な科目履修ならび に博士論文の作成に向けた研究活動を行います。すなわち、「医療社会薬学」、「薬物治療設計学」、「予防薬学」および「臨床基盤薬学」を機軸に、地域なら びに世界の医療の場において先導的医療系薬学研究者として、十分な科学的根拠を基に予測、評価、判断できる能力を涵養します。具体的には共通科目区分の必 修科目(特別研究)12単位に加え、特別研究を行う研究室が所属する科目区分から4単位以上(授業科目)、その他の授業区分からそれぞれ2単位以上(授業 科目)、総計32単位以上を修得しなければなりません。

研究過程の編成と特色

研究の方法と特色

特別研究は、1年次前期には、研究テーマを確定し、研究計画書を作成する。具体的に、大学院生は自ら総合的な情報収集を図り、研究指導担当教員との討議のうえで博士論文の課題を決定します。さらに、研究結果を予測することにより研究計画を策定し、定期的に研究指導担当教員に進捗状況を報告します。1年次前後期を通して、大学院生は研究を実施しデータ収集を開始します。研究の進捗状況は、定期的に研究指導担当教員に報告しますが、2年次および3年次前期には大学院生による大学院研究報告会を開催し、研究指導担当教員のみならず、研究科の全教員によって、研究の妥当性等についての指導を行います。

特別研究と博士論文の作成指導の具体的な方法

3年次~4年次では研究指導担当教員との緊密な連携の下で、博士論文を作成します。博士論文の作成は社会により大きく貢献できることを目標に、可能な限り高いレベルの学術論文作成を目指します。研究指導担当教員は博士論文の進捗状況の報告・確認を適宜求める等の密な指導により、研究水準の確保に努めます。作成された論文は、審査制度のある学術雑誌に投稿します。

授業および履修指導

将来の進路

医療薬学専攻の大学院生の将来の進路については、研究指導担当教員が入学時に調査をおこない、「医療社会薬学」、「薬物治療設計学」、「予防薬学」および 「医療基盤薬学」の4つの科目区分の中から推奨する選択科目を提示し、選択させます。さらに高度な知識・技術を探究する社会人に対しても高度医療を実践し ている関連法人である社団法人是真会「長崎リハビリテーション病院」と連携し、臨床現場での実践的な活動や、認定薬剤師、専門薬剤師等の資格取得を支援す るためのプログラムを提供していきます。

履修指導の具体的な方法

各科目区分には、5科目の授業科目(授業/演習)が予定されています。これらの科目は学年に関係なく履修できます。なお、1年から4年前期までで、必要単位数20単位(10科目)以上を取得できます。

社会人大学院生のための教育方法と履修指導

社会人大学院生への指導は、必要に応じ電子メール等により研究や履修の進捗状況の把握や指導を行うとともに、博士論文の進捗状況の報告を適宜求める等、密な指導により高度な研究水準の確保に努めます。

修了要件

医療薬学専攻では、4年以上在学し、研究科規程の定めるところにより32単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試験に合格すると、「博士(薬学)」が授与されます。

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • Dr.安東のシネマ回診
  • 古本募金
PAGE TOP
...loading