menu

長崎国際大学 国際観光学会

学会誌『観光学論集』第16巻 2021年

論説

  • 蒋 沈凱:
    長崎外国人居留地の歴史的洋風建造物の現状と課題
  • 牛 夢沈:
    清朝から民国時代の博物館教育思想
  • 濱口 順子:
    京都市における言語景観及びサインの施策と特徴

研究ノート

  • 鐘ヶ江 樹:
    金沢八景における八景と旅の関連性に関する研究
  • 魏 佳寧:
    中国の大学における日本語専攻と日本語学科(学部)に関する考察
  • 黄 嘉欽:
    日本のキャッシュレス決済におけるQRコード決済の位置づけと寄港地の店舗にとってのQRコード決済のニーズ
  • 顧 思儀:
    北京故宮博物館のミュージアムグッズ開発に関する研究
  • 季 振宇:
    蘇州園林におけるオーバーツーリズムの現状と問題
  • 劉 超:
    長崎県の観光地における中国語の言語景観の研究の意義
  • 鐘ヶ江 幹:
    陶磁器博物館の設立経緯に関する一考察 ―九州陶磁文化館を事例に―
  • 西浦 日菜乃:
    佐賀県と長崎県における刀工と日本刀の逸話について
  • 李 載宇:
    佐世保市における外国人の安全・安心に関する考察 ―行政の多言語対応を中心に―
  • 劉 敏知:
    韓国のポピュラー音楽 K-POP の歴史とファンの聖地巡礼行動

第16回大会記録

大学院生研究成果報告

  1. 修士論文要旨(秋季修了)
  2. 修士論文要旨(春季修了)
  3. 博士後期課程1年生(春季入学)の研究概要
  4. 修士課程2年生(秋季入学)の研究概要
  5. 修士課程1年生(春季入学)の研究概要

年次学会活動記録

お問い合わせ先

長崎国際大学 国際観光学会

TEL:0956-39-2020 FAX:0956-39-3111

〒859-3298
長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7
長崎国際大学国際観光学科内

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
PAGE TOP
...loading