menu

長崎国際大学 国際観光学会

学会誌『観光学論集』第18巻 2023年

論説

  • 落合 知子:
    博物館資料価値の一考察
  • 城本 高輝、德田 のぞみ、坂口 博亮、丸尾 浩暉、吉田 幸輝:
    西九州新幹線に関わる二次交通についての考察
    ―ワーケーションを推進する嬉野温泉および雲仙温泉における新しいモビリティの検討―
  • 蒋 沈凱:
    中国大運河杭州段の歴史文化地区における観光の現状と課題

研究ノート

  • 魏 佳寧:
    新たな日本語教育の変革と発展 ―中国の大学における日本語専攻のカリキュラムの策定を事例として―
  • 李 笑彤:
    九重地方の殺生石伝説に関する考察 ―玉藻前説話と朝日長者伝説をめぐって―
  • 田川 太一:
    大学コレクションの活用に関する一考察 ―茶道と薬学の展示活動を通して―
  • 趙 屹森:
    アニメ文化博物館の一考察
  • 中湖 悠平:
    長崎県のバリアフリー観光マーケットの現状
  • 永谷 颯太郞:
    コンテンツツーリズムによる地域振興 ―アニメ「ゾンビランドサガ」を事例として―
  • 日髙 あかり:
    九州の自治体と佐世保市における在留外国人の状況
  • 陳 沛霖:
    中国における陶磁器の修理・修復技法に関する研究
  • ド・スアン・バオ:
    潜在的高度人材としての留学生
  • 張 子玉:
    中国における博物館教育の歴史に関する研究

第18回大会記録

大学院生研究成果報告

  1. 博士論文要旨(春季修了)
  2. 修士論文要旨(春季修了)
  3. 博士後期課程1年(春季入学)の研究概要
  4. 修士課程2年(秋季入学)の研究概要
  5. 修士課程1年(春季入学)の研究概要

年次学会活動記録

お問い合わせ先

長崎国際大学 国際観光学会

TEL:0956-39-2020 FAX:0956-39-3111

〒859-3298
長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7
長崎国際大学国際観光学科内

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
PAGE TOP
...loading