menu

長崎国際大学 国際観光学会

学会誌『観光学論集』第4巻 2009年3月

論説

  • 滝 知則:
    タイの歴史と文化遺産の関係についての基礎的考察
    文化遺産に映し出される国際政治
  • 章 潔:
    長崎市龍踊りとまちづくり
  • ミヤッカラヤ:
    仏教と社会開発 西北ミャンマーの開発僧を事例に―
  • 尹 偉芳:
    ホスピタリティ産業における謝罪表現
    ―テレビドラマ「ホテリアー」をめぐって―

研究ノート

  • 王 蘭芝:
    日本の高速道路休憩施設の実態
  • 勝本 晃介:
    長崎原爆資料館を訪れる修学旅行生の実態に関する研究
    ~「語り部」の目および広島平和記念資料館の実例を通して~
  • 大福 和宗:
    生月観光の実態と「島の館」の活用
  • 仲野 優:
    柞原八幡宮の信仰圏と参拝者の特性
  • 梁 燕玉:
    北京の歴史的町並みフートンの現状

寄稿

  • ベンジャーン・ジャイサイ(タイ国立チェンマイ大学人文学部日本語学科):
    タイの文化の多様性

第4回大会記録

統一論題

「世界遺産運動における観光のあり方」シンポジウム

コーディネーター: 木村勝彦
パネリスト: 青山有三、立平進、細田亜津子、原哲弘

大学院生成果報告

  1. 修士論文要旨
    • 地域スポーツによる子どもの育成に関する研究
      長崎県佐世保市吉井町を事例として―(勝本 健太)
    • 佐世保市における砲台跡の実態と活用の研究(折原 賢児)
    • 自然体験観光と郷土料理の結合に関する研究
      ―台湾南投県渓頭森林遊楽区を事例として―(辜 筱筑)
  2. 博士後期課程の研究概要
    • 祭りによるまちづくり
      -長崎くんちとランタンフェスティバルを事例として-(章 潔)
    • 現代ミャンマー社会における上座部仏教の役割に関する研究
      ―シータグー僧院とマハーシ瞑想センターを事例として(ミヤッカラヤ)
  3. 修士課程1年生の研究概要
    • ホスピタリティ産業における謝罪表現の研究(尹 偉芳)
    • 民営化に伴う日本の高速道路休憩施設の変容に関する研究(王 蘭芝)
    • 観光教育の可能性(勝本 晃介)
    • させぼエコツーリズムの現状に関する研究(嶋野 隼也)
    • カクレキリシタンの信仰伝承をめぐる観光動向に関する研究
      -長崎県平戸市生月町を事例として(大福 和宗)
    • 巡拝と観光に関する研究 ―柞原八幡宮を事例として(仲野 優)
    • 北京の歴史的町並みフートンの変容と観光に関する研究(梁 燕玉)

地域観光情報

させぼエコツーリズムの現状
―世知原町を事例として―(嶋野 隼也)

年次学会活動記録

平成20年度長崎国際大学国際観光学科共同研究一覧

お問い合わせ先

長崎国際大学 国際観光学会

TEL:0956-39-2020 FAX:0956-39-3111

〒859-3298
長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7
長崎国際大学国際観光学科内

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
PAGE TOP
...loading