menu

人間社会学部社会福祉学科

カリキュラム・シラバス

社会福祉学科カリキュラム

必修 選択 (※詳しくは入学時に配布する「履修の手引き」を参照してください。)

2020年度以前入学生

  • 1年次
  • 2年次
  • 3年次
  • 4年次

基幹

  • 社会の理解
  • 社会福祉発達史
  • 高齢者福祉論
  • 介護福祉論
  • 児童福祉論
  • 医学概論
  • 精神保健A
  • 精神保健B
  • 相談援助の基盤と専門職A
  • 相談援助の基盤と専門職B
  • 相談援助演習Ⅰ
  • レクリエーション活動援助法
  • 介護概論ⅠA(介)
  • 介護概論ⅠB(介)
  • 介護基礎学Ⅰ
  • 介護基礎学Ⅱ
  • 生活支援技術ⅠA(介)
  • 生活支援技術ⅠB(介)

展開

  • 国際コミュニティ・ケア論
  • 健康・生きがいづくり総論
  • 生活支援技術ⅡA(介)
  • 生活支援技術ⅡB(介)

基幹

  • 社会福祉原論A
  • 障害者福祉論
  • 社会保障論A
  • 地域福祉論A
  • 地域福祉論B
  • 児童心理学
  • 相談援助の理論と方法ⅠA
  • 相談援助の理論と方法ⅠB
  • 相談援助演習ⅡA
  • 相談援助演習ⅡB
  • 相談援助実習の理解
  • 介護概論ⅡA(介)
  • 介護概論ⅡB(介)
  • 発達と老化の理解Ⅰ
  • 発達と老化の理解Ⅱ
  • 認知症の理解Ⅰ
  • 認知症の理解Ⅱ
  • コミニュケーション技術(介)
  • 精神医学A
  • 精神医学B
  • 精神保健福祉相談援助の基盤(専門)
  • 精神保健福祉制度論A
  • 精神保健福祉制度論B
  • 精神保健福祉論
  • 専門基礎演習A
  • 専門基礎演習B

展開

  • 権利擁護と成年後見論
  • 相談援助実習指導Ⅰ
  • 生活支援技術ⅢA(介)
  • 生活支援技術ⅢB(介)
  • 生活支援技術ⅣA(介)
  • 生活支援技術ⅣB(介)
  • 介護過程Ⅰ(介)
  • 介護総合演習Ⅰ(介)
  • 介護実習Ⅰ(介)

基幹

  • 家族法
  • 福祉の哲学・倫理
  • 社会福祉原論B
  • 社会保障論B
  • 公的扶助論
  • 相談援助の理論と方法ⅡA
  • 相談援助の理論と方法ⅡB
  • 相談援助演習ⅢA
  • 相談援助演習ⅢB
  • 障害の理解Ⅰ
  • 障害の理解Ⅱ
  • 加齢と障害に関する理解
  • 精神保健福祉の理論と相談援助の展開ⅠA
  • 精神保健福祉の理論と相談援助の展開ⅠB
  • 専門演習A
  • 専門演習B

展開

  • 行政法
  • 障がい者スポーツ
  • 社会福祉調査論
  • 社会福祉法制論
  • 相談援助実習
  • 相談援助実習指導ⅡA
  • 相談援助実習指導ⅡB
  • 生きがい情報士実習
  • 保健医療サービス論
  • 精神保健福祉援助演習(基礎)
  • 精神保健福祉援助実習指導Ⅰ
  • スクール(学校)ソーシャルワーク論
  • スクール(学校)ソーシャルワーク演習
  • 公衆衛生
  • 介護援助技術
  • 生活支援技術ⅤA(介)
  • 生活支援技術ⅤB(介)
  • 介護過程ⅡA(介)
  • 介護過程ⅡB(介)
  • 介護総合演習Ⅱ(介)
  • 介護実習Ⅱ(介)
  • 介護における医療的ケアⅠ(介)
  • 介護における医療的ケアⅡ(介)

基幹

  • 介護概論ⅢA(介)
  • 介護概論ⅢB(介)

展開

  • 福祉経営論
  • 福祉行財政と福祉計画論
  • 更生保護論
  • 就労支援サービス論
  • 社会福祉現場実習指導
  • 社会福祉現場実習
  • 精神保健福祉の理論と相談援助の展開ⅡA
  • 精神保健福祉の理論と相談援助の展開ⅡB
  • 精神保健福祉援助演習(専門)A
  • 精神保健福祉援助演習(専門)B
  • 精神保健福祉援助実習指導ⅡA
  • 精神保健福祉援助実習指導ⅡB
  • 精神保健福祉援助実習A
  • 精神保健福祉援助実習B
  • スクール(学校)ソーシャルワーク実習指導
  • スクール(学校)ソーシャルワーク実習
  • 介護過程ⅢA(介)
  • 介護過程ⅢB(介)
  • 介護総合演習Ⅲ(介)
  • 介護実習Ⅲ(介)
  • 社会福祉総合演習(福祉専門)
  • 社会福祉総合演習(福祉共通)
  • 社会福祉総合演習(精神)
  • 社会福祉総合演習(介護)
  • 卒業研究(必修)

2021年度以降入学生

SW:ソーシャルワーク・コース科目 CW:ケアワーク・コース科目 MH:メンタルヘルス・コース科目 CO:コミュニティ・コース科目 SSW:スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程科目 *印:各コース等(ダブル資格取得を含む)以外は履修できない科目

  • 1年次
  • 2年次
  • 3年次
  • 4年次

学部共通科目

キャリア開発Ⅰ

学科共通科目

  • 介護概論ⅠA
  • 介護概論ⅠB
  • 介護基礎学Ⅰ
  • 介護基礎学Ⅱ
  • 現代の精神保健の課題と支援Ⅰ
  • 現代の精神保健の課題と支援Ⅱ
  • 障害者福祉
  • ソーシャルワークの基盤と専門職(共通)
  • ソーシャルワークの基盤と専門職(社会)
  • 地域福祉と包括的支援体制Ⅰ
  • 認知症の理解Ⅰ
  • 認知症の理解Ⅱ
  • 共通福祉演習

学科自由選択科目

  • 海外ソーシャルワーク研修

学科共通科目

  • 医学概論
  • 社会福祉の原理と政策Ⅰ
  • 社会福祉の原理と政策Ⅱ
  • ソーシャルワーク演習(共通)

コース科目

  • コース共通
  • 高齢者福祉(SW/CO)
  • 児童・家庭福祉(SW/CW)
  • 精神医学と精神医療Ⅰ(MH/CO)
  • 精神医学と精神医療Ⅱ(MH/CO)
  • 精神保健福祉の原理Ⅰ(MH/CO)
  • 精神保健福祉の原理Ⅱ(MH/CO)
  • ソーシャルワークの理論と方法(共通)Ⅰ(SW/MH/CO)
  • ソーシャルワークの理論と方法(共通)Ⅱ(SW/MH/CO)
  • *ソーシャルワーク実習の理解(SW/MH)
  • ソーシャルワークコース
  • 貧困に対する支援
  • 保健医療と福祉
  • *ソーシャルワーク演習(社会)Ⅰ
  • *ソーシャルワーク演習(社会)Ⅱ
  • *ソーシャルワーク実習指導(社会)Ⅰ
  • *ソーシャルワーク実習(社会)Ⅰ
  • ケアワークコース
  • *介護概論ⅡA
  • *コミュニケーション技術
  • *生活支援技術ⅠA
  • *生活支援技術ⅠB
  • *生活支援技術ⅡA
  • *生活支援技術ⅡB
  • *生活支援技術ⅢA
  • *生活支援技術ⅢB
  • *生活支援技術ⅣA
  • *生活支援技術ⅣB
  • *介護過程Ⅰ
  • *介護総合演習Ⅰ
  • *介護実習Ⅰ
  • メンタルヘルスコース
  • 精神保健福祉制度論
  • *ソーシャルワーク演習(精神)Ⅰ
  • *ソーシャルワーク実習指導(精神)Ⅰ
  • コミュニティコース
  • 介護福祉論
  • 健康・生きがいづくり総論
  • 児童心理学

セミナー科目

  • 専門基礎演習A
  • 専門基礎演習B

学部共通科目

キャリア開発Ⅱ

コース科目

  • コース共通
  • 権利擁護を支える法制度(SW/MH)
  • 社会福祉調査の基礎(SW/MH)
  • 社会保障Ⅰ(SW/CW/MH)
  • 社会保障Ⅱ(SW/MH)
  • 障害の理解Ⅰ(CW/CO)
  • 障害の理解Ⅱ(CW/CO)
  • ソーシャルワークの理論と方法(社会)Ⅰ(SW/CW/CO)
  • ソーシャルワークの理論と方法(社会)Ⅱ(SW/CO)
  • 地域福祉と包括的支援体制Ⅱ(SW/MH)
  • *国家試験基礎演習(SW/CW/MH)
  • ソーシャルワークコース
  • *ソーシャルワーク演習(社会)Ⅲ
  • *ソーシャルワーク演習(社会)Ⅳ
  • *ソーシャルワーク実習指導(社会)Ⅱ
  • *ソーシャルワーク実習指導(社会)Ⅲ
  • *ソーシャルワーク実習(社会)Ⅱ
  • ケアワークコース
  • 社会の理解
  • 発達と老化の理解Ⅰ
  • 発達と老化の理解Ⅱ
  • *介護概論ⅡB
  • *生活支援技術ⅤA
  • *生活支援技術ⅤB
  • *介護における医療的ケアⅠ
  • *介護における医療的ケアⅡ
  • *介護過程ⅡA
  • *介護過程ⅡB
  • *介護総合演習Ⅱ
  • *介護実習Ⅱ
  • メンタルヘルスコース
  • 精神障害リハビリテーション論
  • ソーシャルワークの理論と方法(精神)Ⅰ
  • ソーシャルワークの理論と方法(精神)Ⅱ
  • *ソーシャルワーク演習(精神)Ⅱ
  • *ソーシャルワーク演習(精神)Ⅲ
  • *ソーシャルワーク実習指導(精神)Ⅱ
  • *ソーシャルワーク実習指導(精神)Ⅲ
  • *ソーシャルワーク実習(精神)Ⅰ
  • *ソーシャルワーク実習(精神)Ⅱ
  • コミュニティコース
  • 加齢と障害に関する理解
  • コミュニティづくり総論
  • 障がい者スポーツ
  • 介護援助技術
  • *コミュニティづくりフィールドワーク

学科自由選択科目

  • 家族法
  • 行政法
  • 公衆衛生
  • 福祉特論A
  • 福祉特論B
  • 福祉特論C
  • 福祉特論D
  • 福祉特論E
  • 福祉特論F
  • 福祉特論G
  • 福祉特論H
  • スクール(学校)ソーシャルワーク論(SSW)
  • *スクール(学校)ソーシャルワーク演習(SSW)

セミナー科目

  • 専門演習A
  • 専門演習B

コース科目

  • コース共通
  • 刑事司法と福祉(SW/MH)
  • 福祉サービスの組織と経営(SW/CW)
  • *国家試験演習(共通)Ⅰ(SW/MH)
  • *国家試験演習(共通)Ⅱ(SW/MH)
  • ソーシャルワークコース
  • *国家試験演習(社会)Ⅰ
  • *国家試験演習(社会)Ⅱ
  • ケアワークコース
  • *介護概論ⅢA
  • *介護概論ⅢB
  • *介護過程ⅢA
  • *介護過程ⅢB
  • *介護総合演習Ⅲ
  • *介護実習Ⅲ
  • *国家試験演習(介護)
  • メンタルヘルスコース
  • *国家試験演習(精神)Ⅰ
  • *国家試験演習(精神)Ⅱ
  • コミュニティコース
  • 生きがい情報士実習

学科自由選択科目

  • *スクール(学校)ソーシャルワーク実習指導(SSW)
  • *スクール(学校)ソーシャルワーク実習(SSW)
  • 福祉現場実習指導
  • 福祉現場実習

セミナー科目

  • 卒業研究

社会福祉学科専門科目シラバス(2022年度開講科目)

2020年度以前入学生

  • 学部共通科目
  • 基幹科目
  • 展開科目

2021年度以降入学生

  • 学部共通科目
  • 学科共通科目
  • コース科目
  • セミナー科目

<コース共通>

<ソーシャルワークコース>

<ケアワークコース>

<メンタルヘルスコース>

<コミュニティコース>

社会福祉学科 カリキュラム・マップ/ナンバリング

社会福祉学科 カリキュラム・ツリー

PRコンテンツ
  • 社会福祉学会
  • 福祉作文コンクール
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • Dr.安東のシネマ回診
  • 古本募金
PAGE TOP
...loading