HOME > 2013年12月アーカイブ(スタッフブログ)
スタッフブログ

2013年12月18日

観月茶会


今回は、観月茶会を紹介します。 

観月茶会とは、茶道文化ⅢBを履修している学生が主体となって実施する、手作りの茶会です。

学生達は、茶会の組み立て方や各役割を理解し、茶道を通して地域の方々と交流しながら「もてなし」を実践することを目的としています。 

さて、観月茶会は主に三柱で構成されています。お客様の前でお点前をする亭主・半東の学生、裏でお客様にお茶を点てる水屋の学生、水屋とお客様をつなぐ接待の学生です。 

どれ一つ欠けても、茶会は成り立たなくなってしまいます。それぞれが自分の役割に責任と誇りを持って動きます。 

会場は国際大学の1101の教室です。日頃の空気と何かが変わった様な気がしませんか。

   

  室内では、月を見ることができないので、壁に月を映しだしてみましたが?秋の風情を感じてもらえましたでしょうか? 

この会場にお客様が入ると・・・

      

 いつも講義があっている教室とは雰囲気が、がらりと変わっているように感じます。 

 最初の点前で点てたお茶は、お月様に差し上げたり、季節を感じる俳句を亭主やお客様が披露したりと、とても楽しいひと時でした。 

それでは、お点前の様子を見て行きましょう。

      

お点前は左右対称で羽が広がり羽ばたいて行くイメージです。

学生も息がぴったり合っていますね。阿吽の呼吸の様に揃っていてとても綺麗なお点前です。 

 1部・2部ともに練習に練習を重ね、お点前の呼吸を合わせていきました。本番でその成果を出せたのではないでしょうか。 

水屋の学生         接待の学生

        

水屋と接待の学生は連携してお客様にお茶を出していきます。

お茶を点てるタイミングと出すタイミングはとても重要で、お客様に満足して頂けるよう努めます。 

観月茶会を終え、学生達にとって実りのある充実したお茶会になったのではないでしょうか。 

それでは、今回ご参加下さいました皆様、本当に有難うございました。


スタッフブログ

2013年12月18日

第5回 茶道文化Ⅳ 正午の茶会


お待たせしました!!ついに、前期最後のお茶会・・・

第5回 正午の茶会レポートをお届けします。 

さぁ、茶会が始まりました。まずは、席入りの様子です。

  一人ずつ床の前で席入りをしていきます。

お客様はぐい飲みを飲み喚鐘を鳴らして、人数を知らせます。

この後、退席をし、外待合に移動します。 

お客様が入られ、料理班にも気合がはいります。

皆さん、おいしい料理期待しています。

 

 一方、その頃お客様は・・・外待合から茶室に入った後の様です。

   

 ここで初めて、亭主はお客様と会話をします。一人一人に挨拶をしていき、会話のやり取りを楽しみます。

次は懐石膳です!

上手にお運び出来ているようです。

美しい所作ですね、今まで学んできた事の成果が現れている様です。

 おや?これは・・・

ウサギの形をした椎茸が、月に向かって跳んでいるように見えますね。

この料理からも季節を感じることが出来ます。

 

次はお点前と拝見を一気にご紹介!!

    

(お点前の様子)

お客様に見られ少し緊張している様ですが、表に出さずに堂々とお点前をしていきます。

            (お道具の拝見の様子)

1つ1つ丁寧に扱いながら拝見をしていきます。

この後、お客様は亭主にお道具の作や銘について問答していきます。 

最後は皆で記念撮影!

素敵な笑顔でお茶会の締めくくりです。

学生同士で協力すること、自分の役割に責任を持つことなどの大切さを、今回の茶会で学べたのではないでしょうか。 

以上で正午の茶会レポートは終了です。お付き合い頂きありがとうございました。

他にも色々な記事をUPしていますので、そちらもよろしくお願いします!