menu

トピックス

学部学科トピックス

2009.07.17 国際観光学科

【国際観光学科】 博物館の現場を学ぶ~博物館実習見学旅行

 7月11日、12日の2日間、博物館学芸員課程在籍中の4年生17名が、福岡、佐賀の博物館見学を行いました。国際観光学科で、取得できる資格の一つとして、博物館学芸員があります。

 学芸員は、博物館・美術館における専門職で、展示の企画、調査・研究や、来館者への教育・普及活動に従事します。学芸員になるためには、大学で、博物館概論や、博物館情報経営論といった専門的な講義を受け、4年次に博物館実習を行います。


 博物館実習は、学内実習、見学実習、実際に博物館で行われる館内実習の3つから成り立っています。

 今回実施された見学旅行は、博物館・美術館10館を見学し、博物館資料の多様性に触れ、実態を知ることを目的に行われました。一日目は太宰府天満宮、九州国立博物館、大宰府展示館の3箇所を、2日目は、佐賀城本丸資料館、佐賀県立博物館・佐賀県立美術館、佐賀県立宇宙科学博物館、佐賀県立九州陶磁文化館を見学しました。
  参加した学生からは、「たくさん見るものがあり、時間が足りないぐらいだ」、「今まで見たことのない資料をたくさん見ることが出来た」、「陶磁文化館で見た呉須の色が忘れられない」といったたくさんの感想がありました。今回の見学を成果として、学生たちは、夏休み期間中の2週間、各地で博物館の現場実習に参加することになります。

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading