学術研究トピックス
-
学術研究2023.05.12
【学術研究】『長崎国際大学論叢』第23巻を刊行しました
-
学術研究2023.04.24
【国際観光学科】卒業研究が国際誌に掲載されました
-
学術研究2023.02.27
【学術研究】豆モヤシがマウスのアルツハイマー病の発症を抑制することを発見
-
学術研究2023.02.03
【学術研究】第23回学術研究報告会のご案内
-
学術研究2022.12.09
【学術研究】和田守正前教授(薬学部分子生物学研究室)のがんの発生と悪性化におけるABC トランスポーターの役割に関する総説論文が薬学雑誌にアクセプトされました。
-
学術研究2022.09.26
【学術研究】藤井俊輔講師らの抗ホルモノネチン抗体に関する論文がFood Chemistry 誌にアクセプトされました
-
学術研究2022.09.20
【学術研究】糖尿病が筋肉を疲れさせる理由を発見
-
学術研究2022.08.31
【薬学科】【学術研究】高井伸彦教授の記事が産学官連携ジャーナルに掲載されました
-
学術研究2022.02.04
【学術研究】第22回学術研究報告会のご案内
-
学術研究2021.11.29
【学術研究】健康維持に期待されている天然物・クメストロールを多く含む豆もやしの栽培法を樹立
-
学術研究2021.08.10
【学術研究】「長崎国際大学職域接種における新型コロナウイルスワクチン1回目接種後の有害事象調査」実施、及び調査結果(研究成果)について
-
学術研究2021.04.19
【学術研究】低分子化合物CHR-6494が、膵臓がん、乳がん細胞の増殖を抑制することを発見
-
学術研究2021.02.19
【学術研究】転写制御因子NKAPが生殖細胞分化に必須であることを発見
-
学術研究2021.02.03
【学術研究】第21回学術研究報告会のご案内
-
学術研究2020.05.29
【学術研究】Precision Medicine2020年4月号に、大神正次助教と高井伸彦教授の研究内容が掲載されました。
-
学術研究2020.04.24
【学術研究】精子が体外受精できない疾患モデルマウスの作製に成功
-
学術研究2020.04.02
【学術研究】牛蒡子・連翹の主要成分アルクチゲニンにオートファジー阻害活性を発見
-
学術研究2020.03.23
【学術研究】ムール貝からギラン・バレー症候群関連糖鎖と結合する新種のレクチンを発見
-
学術研究2020.02.25
【学術研究】第20回学術研究報告会(コロナウイルスへの対応)
-
学術研究2020.02.19
【薬学科】山口 拓 教授(薬物治療学研究室)が、第29回日本循環薬理学会・第55回高血圧関連疾患モデル学会 合同学会においてPoster Award(合同大会会長賞)を受賞しました!