menu

トピックス

学部学科トピックス

2011.03.16 国際観光学科

【国際観光学科】北海道観光研修実施報告

摩周湖で集合写真摩周湖にて

 

 「白銀の北海道における観光イベントを調査する旅」というテーマで、国際観光学科13年の49名が、北海道に観光研修に行ってきました。

 この研修の目的は、白銀の北海道における冬季イベントが、冬の入込客の増加にどれだけ貢献しているのかを調査し、その効果と課題を見出すことです。
 冬季イベントして取り上げたのは、アルファ・リゾート・トマムで実施されているアイスビレッジ(氷でできたチャペルやバー、ホテルなど)、川湯温泉で開催されている「ダイヤモンドダストin KAWAYU」、層雲峡で開催されている「層雲峡氷瀑まつり」、旭山動物園の「ペンギンのお散歩」、「札幌雪まつり」です。

 調査は、調査地別のグループに分かれて実施されました。班ごとに、事前研修では、インターネットや文献を用いた調査報告がなされ、事後研修では、研修で得た聞き取りや観察調査をもとに事後調査報告がなされました。
 (札幌雪まつりのみ、研修日程が開催期間を終えていたため、事前調査報告のみ)

 事前研修から事後研修までのスケジュールは、次のとおりです。

 日程内容
第1回事前研修 2010年12月17日(金)
16:20-17:50
・研修目的や日程の確認。
・5つの班決め
第2回事前研修 2011年1月25日(火)
18:00-19:30
事前調査報告1
・トマム班、旭山動物園班、札幌班
第3回事前研修 2011年2月8日(火)
17:30-18:30
事前調査報告2
・川湯班、層雲峡班
研修 2011年2月14日(月)
~2011年2月18日(金)
各班の調査、および、ガイド
 1日目:アルファ・リゾート・トマム
 2日目:川湯温泉
 3日目:層雲峡温泉
 4日目:旭山動物園
 5日目:札幌
事後研修 2011年2月28日(月)
13:00-15:00
調査報告
・トマム班、川湯班、層雲峡班、旭山動物園班

 

 研修を通して、冬の北海道の観光資源を体で感じるとともに、白銀の中で開催されている冬季イベントがどのような効果と課題をもっているのか、考察するよい機会になりました。先輩が後輩をリードしたグループワークを通じて、調査から報告までを経験することもできました。

担当:城前奈美、原哲弘

フォトギャラリーはこちら

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading