menu

トピックス

学部学科トピックス

2011.07.27 国際観光学科

【国際観光学科】明光学園中学校・高等学校で出張講義を行いました

 7月19日に、明光学園中学校・高等学校で「異文化を持つ人たちと共感できるようになるためには?」をテーマに出張講義を行いました。

 異文化交流に関心を持つ人はたくさんいると思いますが、文化摩擦が生じることが気になると考える人も、たくさんあると思います。この日の講義ではまず、①異文化摩擦はなぜ生じるか、②異文化摩擦への対応法として考えられることは何か、について述べました。そして、③異文化を持つ人たちとの交流に大切なことは、自分が持っていないものにあこがれる代わりに、相手と自分の間に共通する部分を見出し、そこに共感しようとすることです、とお話ししました。

講義のスライド

講義の後に寄せられた感想の一部です。
「国際交流をする際には『お互いの存在を大切にしようとすること』が大切だということが、よく分かりました。」「語句は知っていたけど、意味は知らないことも多かったので、いい勉強になりました。観光についても知れたので、おもしろかった」。
「観光系の仕事につきたいと考えているので、もっと文化を知ることは必要だと思いました。」

講義中に滝先生

 明光学園の生徒さんたちが、将来希望される進路につくための参考になっていたら、大変うれしく思います。

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading