menu

トピックス

学部学科トピックス

2011.11.20 国際観光学科

【国際観光学科】第2回高校生外国語暗唱コンテストを開催しました

 「第2回高校生外国語暗唱コンテスト」(主催:人間社会学部国際観光学科言語・多文化コース、後援:佐世保市教育委員会、佐世保観光コンベンション協会)を、10月30日(日)(大学祭2日目)に開催しました。英語、韓国語、中国語で暗唱力を競うこのコンテストには、長崎、佐賀、福岡の3県から54人の高校生が参加してくれました。
 雨模様にもかかわらず受付開始前から集合してくれた参加者たちは、会場内で先生から最後の指導を受けたり、集中力を高めるために一人になって会場近くの廊下で暗唱をくりかえしたりしていました。
 高校生たちは、みな日頃の鍛錬の成果を発揮して、熱のこもった暗唱をしてくれました。発表の内容は実に多彩で、文学、歴史、童話、ポピュラー文化、政治と経済、ビジネスなどの広範囲にわたりました。

英語部門優勝の松尾彩花さん(活水高等学校)
英語部門優勝の松尾彩花さん(活水高等学校)


韓国語部門優勝の岩本千晶さん(大村城南高等学校)
韓国語部門優勝の岩本千晶さん(大村城南高等学校)


中国語部門準優勝の田中万柚子さん(佐世保商業高等学校)
中国語部門準優勝の田中万柚子さん(佐世保商業高等学校)

 

 審査時間には、佐世保市立広田小学校の6年生20人が、国際交流を通じて感じたことや学んだことを取り入れた劇を上演してくれました。自分たちのクラスに転校してきた韓国と中国からの友達と、お互いの国の遊びを紹介しあったり、中国語・韓国語で歌を歌ったりする内容で、「国際交流はすばらしいことだと分かった」、「世界の役に立つ人になりたい」というメッセージを、観衆の皆さんに送ってくれました。

コンテストの参加者と広田小学校6年生の皆さん
コンテストの参加者と広田小学校6年生の皆さん

 コンテストに参加してくれた高校生の皆さんが、これまで同様、外国語学習を熱心に積み重ねられ、国際交流の担い手として成長されることを心から祈っています。また来年もこのコンテストで、皆さんとお会いできることを願ってやみません。
 ご指導とご支援をいただいた高校の先生方と保護者の皆様、楽しみながら国際交流をしている様子を伝えてくれた広田小学校6年生の皆さんと先生方、そして会場で参加者の高校生を励ましてくださった地域住民の皆様にも、心からお礼を申し上げます。

国際観光学科 言語・多文化コース

 

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading