menu

トピックス

学部学科トピックス

2011.12.13 国際観光学科

【国際観光学科】佐世保商業高校への出張講義<日本語を学ぶ外国人のための日本語文法>

 佐世保商業高校国際コミュニケーション科38名の生徒さんを前に「日本語を学ぶ外国人のための日本語文法」をテーマに日本語教授法の一端をお話しました。日本語学習者は増加の一途です。従来の「日本経営・日本経済の発展の不思議を学ぶ」という目的ではなく、日本のアニメ・漫画への興味をもつ若者が世界中に溢れているからなのです。

将来日本語を外国人に教えてみませんか?

 日本語学習者にとって日本語の文法(ルール)は、社会のルール同様、体系的で整合性がついているほど覚えやすく、簡単に身につけることができます。だから、「外国人のための日本語文法」は「ネイティブのための国語文法」より簡単な分類と簡単な名称になっています。高校生には動詞を例にルールを導きだす作業をしてもらいました。クラスに1人タイからの交換留学生の生徒さんがいましたが、懐かしそうに日本語の初級文法を思い出しているようでしたが、「ことば」に関心がある国際コミュニケーション科で学んでいる生徒たちだけあって、スラスラと「ルール」を探り出し、「架空の動詞」に応用することができました。
 佐世保商業高校国際コミュニケーション科のみなさん、いつか、どこかで、だれかに、日本語を教えてみてくださいネ。嶺石先生もいつか、どこかで。

 

 

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading