menu

トピックス

学部学科トピックス

2012.06.26 国際観光学科

【国際観光学科】佐世保まちづくりラボ

 佐世保まちづくりラボは日本一元気な商店街をまちづくりの拠点を設け、交流を通して活動し、地域内外に向けて情報発信することで、地域住民のまちづくり意識の向上をうながし、市民や商店街の店主、市役所や観光関連団体と連携・交流をおこない、学生・生徒の視点でまちづくりを考えます。
 現在、長崎国際大学人間社会学部国際観光学科の地域デザインコースの学生を中心に活動しています。
 6月25日に活動の途中経過報告が行われ、佐世保の観光MAPの作成を行っており、4つのグループから活動テーマや内容が報告されました。

 

「たこ焼き・駄菓子屋MAP」
 佐世保を5つの地域に分け、それぞれの地域の在学生や住民に聞き取り調査を行い、地域の大切なコミュニケーションの場を調べる
たこやき駄菓子屋
「オルレMAP」
 弓張岳展望台ルートと佐世保タウンルートに分け、歩いて風景を楽しめるルートを探す
オルレ
「車で周るオルレMAP」
 九十九島を眺めることができる場所を中心に、景色のよいルートを探す
クルマでオルレ
「佐世保バーガーMAP」
 アーケード周辺にあるお店に聞き取りを行い、お店やバーガーの誕生について調べる
佐世保バーガー
*オルレ・・・韓国語で、見晴らしのいい、景色のよい所を歩くという意味

 

 今後は、それぞれのグループが現地調査を行い、内容をまとめ、MAPを作成していく予定です。
 大学生と高校生が集まって様々なアプローチから活動を展開する予定です。興味のある高校生の皆さん、まちづくりについて一緒に考えませんか?

 

<連絡先>
長崎国際大学 人間社会学部
国際観光学科 地域デザインコース委員会
委員長 准教授  尾場  均
TEL/FAX 0956-20-5534    E-mail: oba@niu.ac.jp
PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading