menu

トピックス

学部学科トピックス

2013.07.10 国際観光学科

【国際観光学科】博物館学芸員課程で、特別講師を招きました。

 人間社会学部国際観光学科の博物館学芸員課程では、前期と後期に各1回、博物館園にかかわる外部講師を招いて、現場の実際を学習しています。この特別講師は、本学から博物館実習でお世話になる館園の責任者の方々です。今学期は、「博物館情報経営論」と「博物館経営論」の2科目を受講している3年生50名の学生を対象に、平成25年6月13日(木)の2時限に行われました。

  今回の講師は、西海市西彼町にあるバイオパークの姉妹園で、バイオファームという観光農園を経営しておられる取締役の福喜哲史先生でした。 

 福喜先生の講義は、観光は「おもてなしの心」で、経営は「人に尽きる」という、実感のこもった話でした。現場では、「分かりません」、「知りません」、「できません」とはいえないと、強く語られました。「常に前進志向」で、かつ「体力と知力の格闘技」など、次々と出てくる言葉の数々は、学芸員という仕事にとどまらず、これから社会へと出ていく学生たちにとって、ずいぶん勉強になったことと思われます。

福喜先生の講義

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading