menu

トピックス

学部学科トピックス

2015.08.10 国際観光学科

【国際観光学科】国際観光学科の学生の英語力が向上!グローバルツーリズムコースは劇的な伸び!

 試験期間中の8月7日に、国際観光学科の1年生及び、グローバルツーリズムコースの2年生に対して、英語力の伸びを測定するためのCASECテストを実施いたしました。その結果は以下の表の通りです。

 表1.入学時~8月のTOEIC換算得点の平均点の差

2015年度 国際観光学科1年全体 +19.0
2015年度 グローバルツーリズム +76.3

 (1年生の最高得点は、TOEIC換算で805点

 表1のように、グローバルツーリズムコースの学生は、TOEIC換算の得点で50点アップという目標を、平均点で大幅にクリアしました。また、グローバルツーリズムコースの学生だけでなく、国際観光学科1年生全体でも、TOEIC換算の得点で平均19.0点のアップとなり、確実に英語力が向上しています。今回、グローバルルーリズムコースの最高得点は805点、得点の伸び率の最高は+250点で、劇的な伸びとなりました。

 1年生だけでなく、2年生も頑張りました。2年生も、入学時点からのTOEIC換算の得点で半期ごとに50点アップという目標を設定しておりましたので、2年前期終了時点での目標値は150点アップとなります。8月のCASECテストでの得点の伸びの平均は、160点となり、平均点で見事にクリアしています。2年生は、これから、半期の海外留学に行くことになっていて、これまで培ってきた英語力を活かして、海外の大学で学ぶことになっています。帰国後には、さらに英語力を伸ばしてくれていることを期待しています。

 これらの結果を見ていただければ、本大学が提供している英語力をつけるためのプログラムの良さがご理解いただけると思います。特に、グローバルツーリズムコースの学生の英語力の大幅な伸びが可能になった要因は何かというと、1年次だけでも1000時間以上英語を学ぶという集中トレーニングに必死に学生がついてきてくれているという点と、本学のグローバルツーリズムコースのスタッフはチームワークを重視し、お互いに情報交換を密にしながら、効果的な英語学習ができるように協力してプログラムを成立させているという点が挙げられます。

 もちろん、グローバルツーリズムコースではない学生にも、質の高い英語教育を提供している結果が、上記の伸びにつながっていますので、他のコースを希望の方も英語力を伸ばすことが可能です。

 本学では、英語力の高い受験生を対象に、英語資格入試も導入しておりますので、ぜひご活用ください。

グローバルツーリズムの2年生とネイティブ教員

グローバルツーリズムの2年生とネイティブ教員

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading