menu

トピックス

学部学科トピックス

2023.08.25 社会福祉学科

【社会福祉学科】九州文化学園小中学校において保健体育の授業「BSL(一次救命処置)」を実施しました

 7月25日(火)、福祉学科大町いづみ先生、佐世保中央病院救急看護認定看護師谷口拓司さん、社会福祉学科4年生3名が、九州文化学園小中学校の中学2年生(16名)を対象に、「心肺蘇生法」の授業を実施しました。

 一次救命処置の手順について講義を受けた後、4人ずつのグループにわかれ、モデル人形を用いて、「呼吸の確認」→「応援要請」→「胸骨圧迫」→「AEDの装着」まで、演習で実践していきました。

 中学2年生の皆さんは、興味や関心をもって熱心に演習に参加してくれていました。担当した大学4年生も各グループに入り、中学生のみなさんが演習しやすいように補助を行いました。大変有意義で貴重な経験を積むことが出来ました。

 終了後のアンケートでは、「胸骨圧迫が難しかった」「心肺蘇生が必要な場面に遭遇したら、動ける人になって命を救う人になりたい」「AEDのある場所と使い方がわかってよかった」などの感想が寄せられました。様々な場面で、「もしものときに備え行動できる人」になってくださることを願っています。

 本授業の開催に当たりご協力を賜りました、九州文化学園小学校・中学校の橋本信博校長先生、養護教諭の矢ケ部比呂子先生に深く感謝申し上げます。

 今後も、さまざまな体験プログラムを企画・開催してまいります!

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading