menu

トピックス

学部学科トピックス

2023.11.22 国際観光学科

【国際観光学科】NHK大学セミナー「革命は地方から起こす」が本学で開催されました

11月8日(水)、NHK長崎放送局と本学との共催にてNHK大学セミナーが開催され、教養セミナーBを受講する国際観光学科1年生を中心に160名ほどの学生と教員が参加しました。このセミナーはNHKが過去の番組に出演した出演者を講師として全国の大学に派遣し講演を実施しているもので、今回、本学国際観光学科の学生を対象に開催することとなりました。

今回講師としてご登壇されたのは、『プロフェッショナル』や『情熱大陸』、『カンブリア宮殿』などでもその活動が紹介され、雑誌『自遊人』の発行や「里山十帖」(新潟県大沢山温泉)、「商店街HOTEL 講 大津百町」(滋賀県大津市)、「箱根本箱」(神奈川県箱根町)などをプロデュースしたことでも知られる、株式会社自遊人の代表取締役、岩佐十良(いわさ とおる)さんです。

岩佐さんからは、「革命は地方から起こす」と題して、大学時代の起業経験や雑誌『自遊人』の創刊、そして世界的にもそのデザイン性やコンセプトが高い評価を受けている「里山十帖」などの宿泊施設やレストランのプロデュースなど、これまでのお仕事やお仕事をされる際に大切にされてきたこと、また学生へのメッセージなどをお話しいただきました。

その中でも特に、各地域で人々が長く受け継いできた文化や歴史、食や精神をプロデュースする、またそれらを体験してもらう「メディアとしてのホテル」といった、岩佐さんが大切にされてきたコンセプトは、九州の地方都市で観光を学ぶ本学国際観光学科の学生にとって非常に刺激的で示唆に富むお話となりました。

今回のNHK大学セミナーは、国際観光学科の「教養セミナーB」(1年生対象必修科目)の授業の一環として実施しました。国際観光学科では毎年、近隣地域でのフィールドワークを実施し、観光学の基礎的技能であるフィールドワークの手法を学びながら、「地域について考える」、「地域で学ぶ」を実践するため、大学近隣の観光対象となる観光資源や、地域での暮らしに関わる事象を調査しています。今回の岩佐さんの講話は、これからフィールドワークを行う学生達にとって、またこれから本格的に観光学を学ぶ学生にとって貴重な経験となりました。

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading