menu

トピックス

学部学科トピックス

2024.02.07 健康栄養学科

【健康栄養学科】長崎県栄養士会会長による養成校訪問が行われました。

 1月31日(水)、健康栄養学科の4年生を対象に長崎県栄養士会会長と理事を務める本学科の卒業生をお迎えして、栄養士会の活動を紹介する講話が行われました。栄養士会は、管理栄養士・栄養士のための職能団体です。この取り組みは、3月に卒業し、管理栄養士として各地で活動を始めることになる学生に向けて、卒業後の栄養士会への入会案内を目的に行われました。

 会長の講話では、栄養士会が実施する生涯教育などの各種研修会や栄養改善学会、新人教育(新人研修会)、認定管理栄養士の認定制度、栄養の日のイベント開催、各地の支部、各協議会の活動などが紹介されました。卒業生の理事からは、本学を卒業してからの自身の仕事のことや栄養士会を通しての経験を在学生に伝えて頂きました。

 長崎県栄養士会では、栄養士・管理栄養士養成校の学生を対象としたレシピコンテストを開催したり、栄養士会開催のイベントなどに養成校に在籍する学生がボランティアとして参加して、現場で働く先輩方と共に活動し栄養士会の活動を身近に感じてもらえるような取り組みも行っています。

 本学に健康栄養学科が設置され約20年になります。本学の卒業生も栄養士会において、理事や所属する支部の支部長、協議会の代表を務めるなど活躍の幅を広げています。これからも多くの学生が、卒業後、栄養士会等で研鑽を積み、さらに大きく成長していくことを願っています。

 本学科の教員は、医師の資格を持つ教員1名を除いて全て管理栄養士の有資格者で、長崎県栄養士会の会員でもあります。

 2月10日(土)には、長崎県立大学シーボルト校を会場に本年度の長崎栄養改善学会が開催されます。本学教員も栄養士会会員として運営に携わります。

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading