menu

トピックス

大学総合トピックス

2009.11.11

西彼杵高等学校大学見学会~茶道文化も体験~

 11月10日(火) 、西彼杵高等学校1年生12名が来校されました。

 大学概要説明を聴き、模擬授業では、本学国際観光学科・尾場准教授からコンピュータを使った授業を受けました。その後、図書館、研究棟、講義室、国際交流センターなどの大学の充実した施設を見学しました。また、その間、西彼杵高等学校を卒業し本学に進学した在学生からさまざまなアドバイス・説明を受けるなど、あっという間に時間が過ぎたようでした。

 そのプロブラムの中で本学の教育理念にも通じる「茶道文化」の授業も体験。今回は、主に1年生が履修する「茶道文化Ⅰ」のクラスに参加しました。高校生は初めて体験する茶道に興味と戸惑いを隠せない様子でしたが、学生のサポートもあり、茶人になりきってお茶とお菓子のいただき方の作法を体験できたようです。

 本学の学生は、茶道文化の授業を通して「もてなし」について学んでいます。しかし、実際にお客様を迎えてもてなす機会は滅多に得られません。今回は、高校生をお客様として迎えることで、日頃の練習の成果を出せるように、お茶の出し方やお菓子の出し方を何度も繰り返し確認しました。高校生が茶室に姿を見せると、学生は緊張した様子で接していましたが、練習の甲斐あって、無事におもてなしすることができ学生にとっても良い機会となりました。高校生とは年齢が近いこともあり、すぐに緊張もほぐれ、話も弾んでいる様子でした。

 今回の大学見学は参加された生徒さんにとっても学生にとっても有意義な時間になったことと思います。長崎国際大学について、もっと知りたい!と感じた西彼杵高等学校のみなさん、次はぜひオープンキャンパスに来て長崎国際大学の魅力に触れてください♪今回の見学会をこれからの進路選択に役立てていただけたら幸いです。

 見学会の様子はこちら。

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading