menu

トピックス

大学総合トピックス

2010.08.06

【茶道文化】ワクワク!!選べる授業!!

 茶道文化では、2年生になるとオプション授業が受けられます。茶道だけではなく、日本の様々な文化を体験・習得できる授業です。みなさん、どんな授業が行われているか気になるでしょ?学生が授業で体験した7つの内容を紹介しましょう♪


・茶杓作り・・・茶杓(ちゃしゃく)とは、抹茶をすくいとる細長いスプーンのこと。
世界で一つしかないマイ茶杓を作って名前を付けるんですよ。面白そうでしょ!?

・着付け・・・浴衣を自分で着付けて、この夏は夏祭りや花火大会に行けますね!

・服紗作り・・・服紗(ふくさ)とは、茶道具を拭き清める布のこと。一針一針縫っていけば、店に売ってあるような出来栄えになります!

・フラワーアレンジメント・・・心を込めて活けました。それぞれの個性が見事に表れましたね!
・和菓子作り・・・授業で食べる和菓子がこんな風に作られているなんて!茶室の水屋(台所)は蟻だらけになりました!(汗)


・絵手紙・・・思いを真っ白なハガキに描く。夏の花や野菜たちがまるで採れたてのようでした!


・茶巾作り・・・茶巾(ちゃきん)とは、茶碗を拭く布のこと。これで男子学生も、ボタンくらいは自分で付けれるようになったかな?

 このような授業では、いつにもまして生き生きとした学生の姿が見られました。ほとんどの学生が「楽しかった!また受けたい!」と言うほど、みなさんとても充実した時間を過ごせたようです。これから夏休みですが、後期に元気なみなさんとまた会えるのを楽しみにしています。

茶道文化オプション授業の様子はこちら(フォトギャラリー)

関連リンク
PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading