menu

トピックス

大学総合トピックス

2010.10.29

【茶道文化】長月の 夜空を照らす 希望あり(観月茶会)

 少し肌寒い秋風の中、茶道文化では3年生が観月茶会を開催しました。何カ月も前から企画、準備、リハーサルと本番に向けて歩んできました。当日も朝から各担当に課せられた役割を果たすため、学内を行ったり来たり。着々と完成に近づく会場を横目に、今から一体何が起きるのかと学内の学生たちの気を引いたことでしょう。いつもは掲示板として利用するその場所に茶席が出来上がるなんて、学生たちにとっては驚きの光景だったのではないでしょうか。今回の茶会は地域のみなさんや小学生(広田小学校6年生)、保護者のみなさん、鎮信流の先生方、学内の教職員のお客様約80名と見学に来た本学茶道文化履修の1年生約70名、総勢150名が参加しました。

 続々とお客様が来場し、開始時間になると、舞台裏から堂々と姿を現した亭主・半東はお客様に挨拶をし、点前を披露しました。亭主・半東にとって、稽古を積み重ねてきた分、流れる時間はあっという間だったことと思います。最後にはお客様と亭主・半東が俳句の披露をしました。秋を思わせる風流な俳句ばかりでした。参加されたお客様の表情もとても穏やかでした。秋の夜長に月を眺めながらみんなで時間と空間を共有するとは素敵なことですね。亭主・半東を務めた学生たちの表情は、キリっと引き締まって一段とたくましく見えました。

 この茶会を通して、学生たちはまた一つ新しい経験をし、成長したと思います。今後も地域に開かれた大学を目指して茶道文化の活動は続きます。次は大学祭である開国祭(10月31日)で茶席を設けます。お時間がございましたら、ぜひお立ち寄りください。 

 観月茶会の様子はこちら →

関連リンク
PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading