menu

トピックス

大学総合トピックス

2010.11.11

県立西彼杵高等学校1年生の皆さんが大学見学に来ました。

11月10日(水)に西彼杵高等学校1年生12名が「校外進路学習」の一環で来学されました。

  今回は大学進学講話・映像による大学紹介の後、模擬授業、授業見学・施設見学を実施しました。模擬授業では、社会福祉学科の山本学科長より「将来の進路と福祉について考えてみよう」と題し、人間の幸せ・福祉の基本・社会福祉の役割などを学びました。また、授業見学では、本学の「建学の精神」に据えている「茶道文化」の授業に参加し、在学生に教わりながら一服のお茶を点てることで高校の授業とは違った雰囲気を経験することができたようです。

  参加した生徒さんからは「将来この大学で勉強してみたいと思いました。」「設備が整っていて快適に勉強できる環境だなと思いました。」「先生方や在学生の対応も優しくわかりやすかったので、とてもいい経験ができました。」「模擬授業やお茶の体験などできて、有意義な時間を過ごすことができました。」などの感想をいただきました。

  今回の大学見学会は皆さんにとって有意義な時間になったことと思います。今回の見学で学んだことをこれからの進路選択に役立てていただけたら幸いです。
 来年のオープンキャンパスの日に皆さんと出会えることを心より楽しみにしています。

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading