大学総合トピックス
【大学総合】平成27(2015)年度一般学力A日程の「日本史B」の入試問題に関する報告とお詫びについて
平成27(2015)年度一般学力A日程の入試問題「日本史B」の一部で出題ミスがあることが判明いたしました。この件の内容および対応につきましては、下記のとおりといたしましたのでご報告いたします。
受験生及び保護者ならびに関係者に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げますとともに、高等教育機関としてあってはならない誤謬であり真摯に反省し、今後再発防止の対策を講じて参ります。
記
1.試験区分
一般学力A日程(平成27年2月5日実施)
2.試験科目
日本史B(人間社会学部の受験生のみが選択可。選択した受験者数8名)
3.出題ミスの概要と抜粋
第1問 縄文時代に関する次の文章を読み, 下の問い(問1~6)に答えよ。
(省略)呪術的な遺物としては, (b)土偶・石棒・土版・土面などが発掘されている。(省略)
問4 下線部(b)について, 正しい説明をしているものを, 次の①~④のうちから一つ選べ。
① 土偶は女性をかたどったものが多いが, 男性の土偶も発掘されている。
② 土偶は, 東日本で破損した形で発掘されることが多い。
③ 破損した土偶は, 病気や災いを転嫁したとも考えられている。
④ 土偶は縄文時代中期から作られるようになった。
【訂正事項】 正解を③としているが、①と②も正解とする。
第2問 平城京に関する次の文章を読み, 下の問い(問1~4)に答えよ。
(省略)政府は唐の貨幣にならって, (a)和同開珎などの銭貨を発行して流通をはかった。(省略)
問3 下線部(a)について, 誤った説明をしているものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
① 和同開珎は, 唐の開元通宝にならって鋳造された銭貨である。
② 和同開珎は, 708年に初めて鋳造された本朝十二銭である。
③ 銀・銅の両銭があり, 山城・周防などで鋳造された。
④ 日本最古の貨幣である富本銭は, 和同開珎の銅銭として鋳造された。
【訂正事項】 正解を④としているが、③も正解とする。
4.対応
第1問 問4 の解答③に加え選択肢①、②を選択した受験者、及び第2問 問3 の解答④に加え選択肢③を選択した受験者に各2点を加点し再度合否判定を行った結果、追加合格となる受験生はいませんでした。今後は、出題業務のチェックを一層厳重に行うために実施体制を再点検し、再発防止に努めて参ります。
平成27年11月12日
以 上