menu

トピックス

大学総合トピックス

2025.10.06 大学総合

【大学総合】「2025年度ピア・サポーター研修会~夏季研修~」を実施しました!!

 ピア・サポート活動は、開学当初の2000年より、多くの学生の熱意と協力によって、取り組まれてきました。ピア・サポート活動では、障がい等の理由により修学上の困難をもつ本学の学生に対して、本学の学生がピア・サポーターとなり授業の受講や学内の移動のサポートなどをおこなっています。

 今回の研修会は、令和7年9月24日(水)に開催され、熱意ある28名の学生が参加しました。

 研修内容は、まず「移動支援」についてでした。参加者は、車いすを使用する学生の移動のサポートの注意点・留意点を確認しました。障害物や歩行者、天気・天候などの条件・状況に応じて最適な支援を提供するための知識や技術を学びました。「情報保障支援」に関する研修も実施されました。本学では、「UDトーク」と呼ばれる音声情報を視覚化するアプリケーションを用いて、耳から情報を取得することが困難・苦手な学生に対する支援をおこなっています。研修では、トラブルシューティングを含めたアプリケーションの使用方法を実践的に習得しました。

 UDトークについて詳しく知りたい方は、以下のホームページをご参照ください。

 学校法人九州文化学園では、学園全体でSDGsを推進していくことを宣言し、国連が掲げる「持続可能な開発目(SDGs)」を法人全体、一丸となって推進しています。

 持続可能な開発目標(SDGs)のなかには、目標やターゲットとして、すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供することや、年齢、性別、障害などに関わりなく、すべての人々の社会的な包含を促進することなどが掲げられています。

 今回本学で開催されたピア・サポーター研修会もSDGsの取組の一環とされます。

 本学では、今後もSDGsの目標達成を目指し、各種研修会の実施や、全学生に向けた啓発活動を積極的におこなっていきます。

 なお、本取組は令和7年度学長裁量経費「障がい学生の学びの質保証のためのピア・サポート活動の最適化」の一環として実施いたしました。

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • 古本募金
...loading