大学院トピックス
2009.07.24
【大学院】 平成21年度人間社会学研究科中間発表会
人間社会学研究科中間発表会を開催いたします。
●日 程:7月25日(金)9:00~17:15
●場 所:長崎国際大学 3303 教室
発表予定一覧
| 時 間*1 | 氏 名 | 題 目 |
| 9:05 | 尹 偉芳 | ホスピタリティ産業における謝罪表現の研究 -テレビドラマ「ホテリアー」・漫画「ホテル」をめぐって- |
| ~ | ||
| 9:35 | ||
| 9:40 | 王 蘭芝 | 民営化に伴う日本の高速道路休憩施設の変容に関する研究 |
| ~ | ||
| 10:10 | ||
| 10:15 | 勝本 晃介 | 平和教育としての修学旅行の可能性 ~長崎市の原爆関連施設を事例として~ |
| ~ | ||
| 10:45 | ||
| 休 憩 | ||
| 11:00 | 仲野 優 | 巡拝と観光に関する研究 ―柞原八幡宮を事例として― |
| ~ | ||
| 11:30 | ||
| 11:35 | 梁 燕玉 | 北京の歴史的町並みフートンの観光活用に関する研究 |
| ~ | ||
| 12:05 | ||
| 休 憩 | ||
| 13:05 | 青木 久美子 | 障害児家族の父親としての当事者性 ~男性のジェンダーと主体的育児参加・ケア参加の視点から考える~ |
| ~ | ||
| 13:35 | ||
| 13:40 | 太田 薫 | 知的障害のある人の出産と子育て ~当事者の自己実現とその支援の在り方~ |
| ~ | ||
| 14:10 | ||
| 14:15 | 川久保 麻美 | 肢体不自由者の「旅行」による日常生活への影響 ~ウェルビーイング視点からの探求と支援者の在り方~ |
| ~ | ||
| 14:45 | ||
| 休 憩 | ||
| 15:00 | 中原 由美子 | 介護予防特定高齢者施策の課題 ―在宅高齢者の介護予防施策に対する意識調査を通して― |
| ~ | ||
| 15:30 | ||
| 15:35 | 野島 育英 | 地域の福祉=福祉コミュニティづくりの要件 ―地域コンフリクトからの検討― |
| ~ | ||
| 16:05 | ||
| 16:10 | 樋口 大悟 | 介護職者のアイデンティティー形成の要因について ~自己と公共性を支える介護職者に関する社会的試論~ |
| ~ | ||
| 16:40 | ||
| 16:45 | 本 康剛 | 「医療ソーシャルワークの視点からのグリーフケアの研究」 ~家族会セルフヘルプグループ活動における調査を通して~ |
| ~ | ||
| 17:15 | ||
※1 学籍番号順,1名につき発表15分,質疑応答15分。
関連リンク












