menu

トピックス

大切なお知らせ

2025.02.03 大学総合

【大学総合】令和7(2025)年度からの「多子世帯に対する大学等の授業料等の無償化」と「日本学生支援機構給付奨学金および高等教育の修学支援新制度の学業要件の変更」について

1 「多子世帯に対する大学等の授業料等の無償化」

令和7年度より、高等教育の修学支援新制度の要件拡充により、子ども3人以上の世帯に対し授業料が年額最大70万円、令和7年度入学者においてはさらに入学金25万円が適用される予定です。

文部科学省

現段階では申請方法などの詳細は未定のため、上記の内容以外のご案内はできかねます。
また、多子世帯の要件を満たすかどうかの判定は、日本学生支援機構(JASSO)がマイナンバーを通じて行います。大学側では多子世帯の要件を満たすか判定はできません。
従いまして、文部科学省から詳細の発表を待ち令和7年3月以降、大学公式ホームページおよび大学ポートフォリオmanabaにてお知らせいたしますので続報をお待ちください。

2 「日本学生支援機構給付奨学金および高等教育の修学支援新制度の学業要件の変更」

高等教育の修学支援新制度では、大学等への進学後、学生等の十分な学修状況を見極める観点から、学修意欲とともに、学修成果についても一定の要件(学業要件)を設けています。
この学業要件について、令和6年度以前から在学している学生等も含めて、令和7年度から新たな学業要件を適用されます。変更後の学業要件は次のリンクをご参照ください。

文部科学省

※給付奨学生(採用候補者含む)必読

本制度の採用後卒業まで必ず全員が利用できるわけではなく、学業・家計等の各種要件を満たす者のみ継続できる制度となっておりますのでご承知おきください。

関連リンク
PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading