menu

トピックス

国際交流トピックス

2023.11.07 国際交流

【国際交流】第21回留学生日本語弁論大会開催

 2023年11月3日(金・祝)、外国人留学生の日本語学習意欲の喚起及び日本語の表現能力の向上を目的として、『第21回 留学生日本語弁論大会』を開催しました。

 今大会には、人間社会学部国際観光学科、大学院人間社会学研究科観光学専攻に在籍する4カ国/中国・韓国・ベトナム・ネパール出身の8名の留学生が熱弁を奮いました。留学生一人ひとりが日本での日々の学びや生活において感じた事、考えた事などを論じました。

 留学生の個性あふれる弁論に、来場者からは「自分には無い考えや、視点からの意見があり面白かったです。」「一生懸命伝えている姿に感動しました。」などの声が聞かれました。 厳選なる審査の結果、以下の学生が入賞しました。

各賞氏名題目出身国
最優秀賞 カトゥワール スラジュ 外国人から見た日本人 ネパール
優秀賞 キン ビセイ 私が理解するオリンピック精神 中国
優秀賞 キム ジェヒョン 働き方に関する文化の違い 韓国

エントリー/一覧

NO.氏名題目出身国
1 キン ビセイ 私が理解するオリンピック精神 中国
2 グエン ブ ホン ニュン ネガティブな人の考え ベトナム
3 コウ スイソウ 日本の生活の感想 中国
4 カトゥワール スラジュ 外国人から見た日本人 ネパール
5 グエン ティ トゥック ニン 私にとっての“周りの支え” ベトナム
6 キム ジェヒョン 働き方に関する文化の違い 韓国
7 スー フイイン 佐世保市宇久島農泊体験 中国
8 ブ ティ ズェウ トゥイ 日本の文化とチップの習慣について ベトナム
関連リンク
PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading