menu

トピックス

学生生活トピックス

【ゴルフ部】第50回全国大学対抗戦で7位入賞。 2013 TOPY CUP日米大学対抗ゴルフ選手権に出場決定!

 長崎国際大学ゴルフ部は、平成25年6月19日(水)~20日(木)にオークウッドゴルフクラブ(北海道勇払郡安平町)で開催された第50回全国大学対抗戦(主催:日本学生ゴルフ連盟)に出場し、全国から強豪校が集う中、7位に入賞致しました。

 全国大学対抗戦は、各地区ゴルフ選手権で一定の成績を収めた18校が参加するもので、本学は5月に行われた九州学生春季リーグ戦での優勝により出場権を獲得していました。1日18ホール、2日間計36ホールのストロークプレーで、各チーム6人がエントリーし、5人が出場、上位4人のトータルスコアで順位を決定します。大会の成績は以下の通りで、本学を含む上位7校が2013 TOPY CUP 日米大学対抗ゴルフ選手権への出場権を獲得しました。

順位

大学名

スコア

順位

大学名

スコア

優勝

日本大学

558

第10位

早稲田大学

597

準優勝

大阪学院大学

561

第11位

中部学院大学

598

第3位

東北福祉大学

565

第12位

愛知大学

599

第4位

立命館大学

580

第13位

明治大学

600

第5位

中央学院大学

585

第14位

甲南大学

603

第6位

専修大学

587

第15位

岡山商科大学

610

第7位

長崎国際大学

594

第16位

名古屋商科大学

618

第8位

山口福祉文化大学

596

第17位

近畿大学

620

第9位

東海大学九州校

596

第18位

北海学園大学

754

《参考 2013 TOPY CUP 日米大学対抗ゴルフ選手権の概要》
 主催 読売新聞社 日本学生ゴルフ連盟
 日時 平成25年9月10日(火)~12日(木)
 場所 棚倉田舎倶楽部(福島県東白川郡棚倉町)


【ゴルフ部キャプテン コメント 小柳 拓也 (国際観光学科4年)】

 私が1年生の時に先輩方がゴルフ部創部以来初の日米大学ゴルフ選手権へ出場し、アメリカ代表チームと戦っている姿を見て、自分より遥かにレベルの高い戦いを目の当たりにし、自分も絶対にレギュラーになって、もう一度日米大学ゴルフ対抗戦に出場したいと思いました。私が4年生になったら、キャプテンとして部員を引っぱり自分が部員を国際大会へ連れて行くという一つの目標が出来、この目標を達成するために、授業以外の全ての時間をゴルフに費やしてきました。
 今回、全国大学ゴルフ対抗戦での7位入賞で日米大学ゴルフ対抗戦の出場権を獲得できた事は本当に嬉しく、今までの苦しい思いが飛んでいきました。
 私たちがこうして、大好きなゴルフに打ち込む事が出来ているのは、大学関係者や両親、ゴルフ場、練習場の皆さんが全力でサポートしてくださっているお陰です。
 そして365日、真剣にゴルフ部員の事を考え長崎国際大学ゴルフ部をもう一度日米大学ゴルフ対抗戦に導いて下さった荒巻監督に心から感謝しています。
 日米大学ゴルフ対抗戦では、日本代表として精一杯戦い、日頃から支えていただいている大学関係者、両親、ゴルフ場の方々にいい報告をし、恩返しをしたいと思っています。


【ゴルフ部監督 コメント 荒巻 桂二郎】

 日米大学ゴルフ対抗戦に3年振り創部以来2回目の出場権を獲得することができました。この結果を残すことが出来たのは、日頃から本学ゴルフ部を支えていただいている方々の協力があったからだと思っています。
 2010年に初めて日米大学ゴルフ対抗戦に出場した時は、レギュラーは、全員九州大会(個人戦)を優勝した経験がある選手ばかりでした。しかし今年は、レギュラー全員が九州大会で優勝したことのない選手ばかり、難しい戦いになることを想定していました。しかしその状況から想定外の7位入賞に辿りつけたのは、今年のキャプテン、小柳拓也君の努力あってこその結果だったと思います。
 小柳君のキャプテンシップの下、毎日練習前にミーティーングを行い、どうしたら日米大学ゴルフ対抗戦に出場できるのかを選手全員で話合いをし、練習では常に選手に目標と設定した日米対抗戦への出場を意識させ、選手のモチベーション管理を徹底して行いました。
 今回の国際大会への出場権は、チームワークで勝ち取ったものだと思っています。
 もう一つの勝因は、トレーニング・苦しい練習を毎日行っている時に、大学関係者の方々や練習場・ゴルフ場の方々からの「頑張れ」の一言を励みに頑張ることができたと思っています。
 周りの方々への感謝の気持ちを忘れずに、日本一チームワークのいい日本代表チームとしてアメリカと戦いたいと思います。応援よろしくお願い致します。

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading