menu

トピックス

学生生活トピックス

【アーチェリー部】第32回九州学生アーチェリー西日本大会選考会で、島田拓弥さん(国際観光学科1年)、木下あすかさん(社会福祉学科3年)優勝!!

 4月12日(土)から4月13日(日)まで鹿児島国際大学で開催された「第32回九州学生アーチェリー西日本大会選考会」に、本学アーチェリー部が出場しました。今大会は1年生たちにとっては大学生としての初めての試合でした。

 競技形式は、シングルラウンドという方式で、男子90m・70m・50m・30m、女子70m・60m・50m・30mを6本射つ毎を1エンドとして、各距離を6エンドずつ射ち、(※50m・30mは3本射つ毎を1エンドとし、12エンド射ちます。)合計144本(1440点)の得点で競います。

○大会結果
男子
 1位 1284点 島田拓弥(国際観光学科1年)
 2位 1275点 丹野天士(国際観光学科4年)
 3位 1261点 楠本剛史(国際観光学科3年)

女子
 1位 1286点 木下あすか(社会福祉学科3年)
 2位 1269点 鳥居佳世(国際観光学科2年)
 3位 1257点 吉田優衣(国際観光学科2年)

○選手コメント
 島田拓弥(国際観光学科1年)
 1日目はポイントを守りながら良い射ち方ができましたが、2日目は雨や風に対応できず点数が伸びないまま試合が終わってしまいました。今回試合でできなかった事を反省して次の試合に繋げたいです。

 丹野天士(国際観光学科4年)
 4年生になって初の大学の試合で出だしはかなりよかったと思います。今後の試合に向けての課題発見にもなりいい試合でした。

 鳥居佳世(国際観光学科2年)
 西日本予選では狙いすぎないことを意識して試合にのぞみました。楽にリラックスした状態で2日間試合をすることができました。

 吉田優衣(国際観光学科2年)
 今回の試合では、どの距離も満足のいく出来ではなかったです。
 1エンドごとの点数の波がひどかったので、安定した点数を射てるように練習に励んでいきたいと思います!

 今大会は、5月に鹿児島県で行われる第25回全日本学生アーチェリー西日本大会への出場権をかけた大会でした。九州地区からは男子12名、女子7名が代表として出場します。本学からは上記の上位者を含む男子11名、女子7名が代表となりました。西日本大会では上位入賞を目指して頑張りたいと思います。

集合写真

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading