menu

トピックス

学生生活トピックス

【アーチェリー部】第38 回 九州学生アーチェリー王座決定戦にて男女優勝!!

 5月3日(土)、4日(日)に、熊本県菊陽町杉並木公園スポーツ広場で開催された「第38回九州学生アーチェリー王座決定戦」に、本学アーチェリー部が出場し、男女ともに3年連続の九州王座を勝ち取りました。

<出場選手>
男子
 楠本剛史(国際観光学科3年)
 丹野天士(国際観光学科4年)
 島田拓弥(国際観光学科1年)
 宮原誠歩(社会福祉学科3年)

女子
 永峰沙織(国際観光学科3年)
 入江優(国際観光学科3年)
 木下あすか(社会福祉学科3年)
 鳥居佳世(国際観光学科2年)

<団体予選ラウンドの結果>
 団体予選ラウンドは、男女ともに個人が70mの距離72本の矢で競う競技で、各大学の3人の得点で予選の順位が決まります。今大会の予選結果は男女ともに1位を獲得し、決勝トーナメントに駒を進めました。

<団体決勝トーナメントの結果>
 団体決勝トーナメントは、男女ともに3人の選手がチームとなり、70mの距離を1人2本の矢で射ち(3人×2本=合計6本)その点数が1ラウンドの合計点となり、4ラウンドまで競うトーナメント形式の競技です。

○男子団体戦の結果は、
 決勝  長崎国際大学 202点●-×176点 東海大学
 男子は3度目の九州王座を勝ち取りました。

○女子団体戦の結果は、
 決勝  長崎国際大学 184点●-×113点 長崎大学
 女子も3度目の九州王座を勝ち取りました。

 これにより、6月2日(土)、22日(日)に静岡県のつま恋で開催される「全日本学生アーチェリー王座決定戦」に九州ブロック代表で出場することが決定しました。
 全日本学生アーチェリー王座決定戦は、各地区の代表のチーム、男子16チーム、女子16チームが出場します。
 男子は4回目、女子は3回目の出場となります。
 チーム一丸となりベストを尽くし、優勝のみを心に精一杯練習に励みます。
 みなさん、応援よろしくお願いします!!

<選手コメント>
木下あすか(社会福祉学科3年)
 今回の大会は予選ラウンドの後半から風が強くなり、自分の実力が発揮できなかった選手が多いように思いました。
 男子は比較的、普段の練習通りのペースで試合を進めていくことができ、風が強い中でも良い点数が出ていたように思います。団体の雰囲気も良く、次の試合にも期待できると思います。女子は一人ひとりが自分自身のパフォーマンスに納得していないこともあり、なかなか点数は伸びませんでした。個人で良くなかった部分は調整しつつ、次の試合に向け、チームの雰囲気や信頼関係、意識をもっと高めていかなければならないと感じました。
 日頃から熱心にご指導してくださる金先生をはじめ、一緒に練習をしてくださる社会人の方々、家族、そして仲間への感謝の気持ちを込め、次の全日本学生アーチェリー王座決定戦には全力で挑みたいと思います。

女子 決勝トーナメント 永峰沙織(国際観光学科3年)

男子 決勝トーナメント
左:長崎国際大学 右:東海大学
(左から 楠本剛史 島田拓弥 丹野天士)

集合写真

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading