menu

トピックス

社会連携トピックス

2009.06.09

10月18日(土)後期公開講座の第2回が開催されました。

10月18日 (土曜日)素晴らしい天気に恵まれ、第2回の公開講座が開催されました。今回は、大学祭実行員会のメンバーが、会場入り口で11月1日2日に開催される大学祭案内のチラシを配布するとともに、大学祭の紹介と当日開催される舞の海秀平氏の講演会の整理券の配布についての案内がありました。皆さん楽しみにしている様子でした。

第2回の講座は、薬学部准教授田中 宏光(たなか ひろみつ)先生が講師で「再生医療の展開」といいうテーマでお話いただきました。先生のご研究は、「精子と卵子が受精した後、細胞分裂を繰り返し、体が形成されます。体は時間と共に死に至りますが、生殖細胞だけは次の世代に受け継がれます。同じ細胞でなぜ生殖細胞だけが次世代に引き継がれるのか、についての研究を進めてこられました。今まで 生殖細胞の研究の過程で得られた発見を不妊症の治療に役立てる研究から、現在までに男性不妊症治療に関する約10の特許を申請し、いくつかはすでに成立されています。今回は、(1)体と細胞、(2)DNA、(3)テロメア、(4)細胞工学、(5)人口多能性幹細胞 iPS細胞の項目で講演いただきました。最先端の分野をやさしく、丁寧に説明いただきました。 参加者からは、「今日は、言葉は聞いた事があるがよくわかっていないDNA、細胞などのお話を聞きました。理解度はまだまだですが勉強になりました。最新の情報をうかがい知りました」 「遺伝子・ES細胞・クローン、直接関係ないものと見過ごしてきましたが、肺ガンの臓器移植などの話珍しく、驚きを感じました。子孫の代にはどんな風に科学が進歩するのか興味がわきました」 「細胞に関して、ほとんど知識を持っていない私にとって難解な講義でしたが、今後再生医療が加速度的に進歩することにより明るい医療の展開が期待できるであろう希望が湧いてきました。やさしくかみ砕いて講義していただきありがとうございました」「今日の話を聞きながら歯の再生が出来る様に早くなれば良いと思いました」などの感想をいただきました。

次回は、人間社会学部教授 高橋 信幸先生による「させぼ・夢のまちづくりー市民協働ですすめる佐世保市総合計画の実践からー」です。

公開講座

公開講座

公開講座

公開講座

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading