menu

トピックス

社会連携トピックス

【異文化理解教室】雪浦小学校幸物分校で異文化交流をしてきました(NIU異文化理解研究室)

 2009年11月16日(月)、国際観光学科の留学生3名が雪浦小学校幸物分校の小学生と藤原地区で行われる相撲大会に参加し、地域の方々と触れ合いながら日本文化について学びました。

 幸物分校では最初に自己紹介をしましたが、小学生の皆さんが韓国語と中国語で自己紹介をしてくれました。発音の上手さに留学生も驚いていました。出発式の後、韓国語でじゃんけんをしたり、「香港に熊はいるの?」というような質問に答えたりしながら、相撲大会が行われる藤原地区へ歩いて移動しました。


 藤原地区に着くと、小学生による奉納舞踊と子供相撲を見学し、応援しました。子供相撲の後、留学生と小学生の交流相撲がありました。地域の方のご協力のもとまわしをつけてもらった留学生は、始めは戸惑い気味でしたが、本気で勝負に挑む子供たちに真剣になりました。小学生が留学生に勝利する取組もあって歓声が上がりました。この交流相撲によって子供たちとの距離がぐっと縮まったようです。

 相撲が終わると、地域の方々がご用意くださった「男むすび」という男性が作るおむすびやお煮しめ、みかんなどおいしいお昼ご飯をいただきながら、韓国や中国の食事の話で盛り上がりました。

 今回の交流によって、幸物分校の皆さんとお互いの文化について知る楽しさを体感できたと思います。留学生は、温かい歓迎をしてくださった幸物分校の皆さんと地域の方々に深く感銘を受けていました。また幸物分校の皆さんと楽しい交流の場が持てることを楽しみにしています。

関連リンク
PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading